2023/01/11

除雪したあと、本の代金を振り込む・・・

昨日、インターネット経由で、筆者が読む本3冊、妻が読む本2冊の前払い代金を振り込みに郵便局へ出かけようとしましたが、国道294号線を走った除雪車が置いていった雪の壁を取り除く必要があり、軽トラの屋根と荷台、その周辺と国道に出るまでの庭と側道の雪をハンディラッセルで除雪・・・。

隣村の郵便局の前に大型トラックがとまっていましたので、隣村の郵便局には入れず、その隣村の隣村にある郵便局まで軽トラを走らせました。

家に戻ると、クニール他著『ルーマン・社会システム理論』の通読をはじめましたが、ルーマンの『社会システム理論』の<案内書>として書かれた本であるといへ、分かってもわからなくても前に前に読み進めることができる類の本ではなさそうなので、結局は、精読することになりました。

日本の社会における被差別部落に対する<差別システム>は、<閉鎖的なシステム>か、それとも<開放的なシステム>か・・・。無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者が、English Writing で、あらたに執筆しようとしている『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)は、あきらかに、<開放的なシステム>にパラダイム転換しようとする部落史・部落問題・人権教育の学者・研究者・教育者に対する<批判>を展開することになります。開放的な差別システムは、部落差別の解消ではなく、部落差別の温存と継承、部落差別の拡大再生産につながる可能性が大だからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・

    春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります.     午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました.     なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...