今朝は、すっかり晴れて青空が広がっていました。家事を終えた妻が、<今日はあたたかそうだから、ドライブしない?>といいますので、午前11:00に、妻のくるまYARISででかけました。
妻のふるさと・湖南の赤津村の田畑はまだ雪で覆われていますが、天栄村・白河の国道294号線沿いは、積雪の面影はどこにもありません。途中、梅の木に、2、3個の花が咲いていました。途中、国道294号線で道路工事が行われていました。う回路の案内板もなく、カーナビの地図を手掛かりに、う回路を探索しながら、工事現場をやり過ごすことができました。白河へドライブするといっても、目的はなにもなく、目にとまった BOOKOFF に立ち寄って、国道4号線・県道6号線を通ってかえってきました。須賀川も郡山も積雪なし・・・。ただ、今日はすっかり晴れて青空でしたので雪化粧の那須連峰、会津磐梯山、阿武隈山などの美しい山々を車窓から眺めることができました。
BOOKOFFで、妻は、4冊購入・・・。筆者は、<雑学コーナー>の@110~@220円の古本の中から3冊を購入・・・。大塚柳太郎他著『人類生態学』、下村徹著『バイオテクノロジーの基礎理論』、篠原修編『景観用語事典』を入手しました。『景観用語事典』には、民俗学の野本寛一とその著作について、一言も言及されていませんでしたが、学問の世界は、少しく、視点・視角・視座が違うと、100%無視される可能性が多々あるようです。ルーマンの社会学がそうであるように・・・。
2023/01/19
国道294号線・国道4号線・県道6号線をドライブ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿