2023/01/21

山口の<読書会>のメンバー・・・

以前、このブログで、筆者が日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき、ある<読書会>のメンバーに加わるように誘いを受けて、<読書会>に入ったことがあります。

<読書会>に入ると、そのひとは、自分の愛読書を紹介する義務を課せられました。そのとき、筆者が選んだのは、鹿野政直著『近代日本の民間学』(岩波新書)でした。鹿野政直は、早稲田大学出身で、早稲田大学教授・・・。読書会で筆者がその内容の概略を話したとき、『近代日本の民間学』の内容より、筆者がなぜ<民間学>に関心をもつようになったのか、その動機を尋ねられました。無学歴・無資格(Academic Outsider)である筆者の debut でした。そのときの読書会のメンバーは、

1.東京大学・日本史(中世史)
2.名古屋大学・理学部(数学科)
3.九州大学・哲学科
4.九州大学・政治学
5.広島大学・国文学(言語学)
6.広島大学・理学部(数学)
7.広島大学・理学部(物理学)
8.大阪外語大学・中国語学科
9.山口大学・西洋史(ワイマール憲法)
10.山口大学・西洋史
11.山口大学・西洋史
12.山口大学・西洋史
13.山口大学・日本史
14.山口大学・文学部(哲学科)
15.大阪市立大学・日本史(鉄の歴史)
16.北九州大学・英語学
17.早稲田大学・日本史
18.明治大学・文化人類学
19.共立女子大学・国文学
20.京都薬科大学
21.同志社大学・社会学
22.同志社大学大学院・社会学
23.関西大学・社会学
24.無学歴・牧師(吉田向学)

岡山の地ではなく、山口の地であったからこそ、このようなことが可能になったのでしょう。同時期、筆者は、無学歴・無資格(Academic Outsider)であるという理由で、西中国教区の中で開催されていた神学研究会(バルト『教会教義学』の原典の読書会)に加わることを拒否されていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...