今朝6:00に起床・・・。いつもの健康管理、最高血圧は113、最低血圧は76、脈圧差37、平均血圧88、呼吸数15、体温35.9°C、体重62.0kg・・・。
『英訳聖書』(NSRV)の『旧約外典』の『Ecclesiasticus』を通読したあと、田中智志・山名淳著『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』を通読していました。教育学を、学校教育にとどまらず、一般脅教育、家庭教育、社会教育、職業教育・・・まで、その研究対象を拡大するルーマンの教育論に従いますと、筆者は、家庭教育、学校教育(3年)、宗教教育(32年)、職業教育(10年)に従事してきたことになります。
筆者、こどもを対象にする<学校教育>の枠の中にとどまらず、おとなをも対象にした<成人教育>に携わってきたようです。山口県東部高等産業技術学校や山口県東部女性就業センターでパソコンの講師をしていた10年間の職業教育においては、高卒から大卒(九州大学・広島大学・山口大学卒)まで、年齢は18歳から45歳まで巾広い層を対象にしてきました。『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』に紹介されているルーマンの教育論にほぼ順応するような教育・指導に徹してきたようです。学校教育のほころびから<脱落>したこどもたち、子育てを終えて再就職をこころざす女性たちに対する指導は、学校教育における教師がもたらした弊害、こどもたちに対する負の評価を見直し、克服する方法をも伝授するものでした。
田中智志・山名淳著『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』、最後まで精読することにしました。
2023/01/01
朝6:00に起床、元旦もいつもの健康管理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿