朝、書斎の2台のノートパソコンの配置換えをしました。
パソコンラックで、椅子に座って操作していた、Windows10Proのノートパソコンと、座卓のWindows11Pro のノートパソコンを入れ替えました。若いときは、何ら苦にならなかった配線も、75歳の後期高齢者の仲間入りをした筆者、配線を間違えないように入れ替えるのは、それほど簡単ではありません。電源の接続だけでなく、LANケーブル、プリンターケーブルの配線もしなければなりませんので・・・。
ともかく、無事、書斎のノートパソコンの配置換えができました。Windows10Pro(CPUはCelern1007U 1.5GHz メモリ8GB HD312GB)とWindows11Pro(CPUはi7-1165G7 2.8GHz メモリ32GB SSD1TB)では、使い勝手が極端に違いますね・・・。寝室のWindows11Pro(CPUはi3-9100 3.6GHz メモリ16GB SSD256GB HD1028GB)も快適に作動しています。
書斎のWindows11Pro のノートパソコンは、椅子に腰掛けて操作、寝室のWindows11Pro のノートパソコンは、座って操作します。どちらかに偏ると、膝関節を痛めることになりますので、適宜使い分けています。
2023/01/25
ノートパソコンの配置換え・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿