午前中、携帯用ノートパソコンにインストールした、Googleの無償のOS、ChromeOS Flex の各種設定、GoogleAPPS を使ってみました。
携帯用ノートパソコンは、ASPIRE ONE 722 という、安価なWindows7マシーンでしたが、メモリーを2GBから8GBに増設し、Windows8.1Proをインストールしていました。今月、Windows8.1Proのサポート期間が満了しましたので、思い切って、Windows8.1Pro & MSOffice2013 を 、ChromeOS Flex & Google APPS に切り替えてみました。
English Writingで『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆するための、二昔も三昔前の表現でいえば、<通信機能と翻訳機能をもった日英両用ワープロ>としては、十分な機能を持っていることがわかりました。
現在筆者が所有しているクライアントパソコン4台は、すべて無駄にしないですみました。
Windows Server 2000 が登場したとき、それまで使っていたクライアントパソコン4台をすべて組み込むことができ、実稼働するクライアント・サーバーシステムを構築することができましたが、今回はそれにまさるとも劣らない衝撃を筆者にもたらしました。
このポータブルパソコン、筆者の寝室のWindows11Pro、書斎のWindws11Proだけでなく、居間の豆炭こたつの上卓で操作できるようになるというメリットをもたらしました。
2023/01/29
午後、ChromeOS Fex の各種設定、GoogeAPPS を操作してみる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿