2023/01/15

朝5:00に起きて・・・

朝5:00に起床して、いつもの健康管理、『英訳聖書』(NSRV)を通読した後、昨夜読んだルーマン著『社会システム理論』を再読していました。

ヤスパース、ヴィトゲンシュタイン、アーレントの大著同様、夜に読んだものを朝再読しますと、夜、理解できなかったことも、朝、再読するとすんなり理解できるようになります。小中学校のときは、筆者の知識・技術は、学校教師から伝授されたものが大半ですが、高校以降は、筆者の知識・技術は、<独学>によって取得されたものが大半です。<独学>の方法は、<読書>ですが、筆者のものの見方・考え方は、その<読書>によってもたらされたものです。無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者の独自性は、どのような学者・研究者・教育者の書いたどのような本を読んできたかの、筆者の<選択>によるもので、筆者の<独自性>は、それらをどのように筆者のものの見方・考え方に組み込んできたかによって構成されています。

今朝は、『社会システム理論』に出てきた<Selbstreferenz>について考えていました。その言葉は、CASIOの電子辞書の独和辞典には見出し語といて収録されていません。<Selbst>に<Referenz>に分けて、自分なりに訳出しようとしましたが、なかなか納得いく訳にはなりません。ルーマン著『自己言及性について Essays on Self-Reference』という訳本の副題の<Self-Reference>は、原文<Selbstreferenz>の英訳・・・。

筆者、<言語によるシステムの再編成力>とでも意訳してルーマンの『社会システム理論』を読み進めることにしましょう。間違っていれば、『社会システム理論』そのものがそれを指摘し、正しい解釈に導いてくれることになるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...