昨夜、『観聖寺文書』をひもときながら、筆者の古文書読解力をチェックしました。これまで収集した古文書読解のための参考資料だけで、十分判読することができることを確認しました。
何を学んでも、独学には、それ相応の時間と努力が必要になります。75歳の筆者、日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき、教区総会で、部落差別問題特別委員会の委員を押し付けられ、それをきっかけに、部落解放同盟山口県連新南陽支部の方々と出会い、被差別部落に関する史資料、古文書に触れる機会が与えられましたが、そのときは、近くの書店で入手した古文書読解法の入門書や基本的な辞典をひもときながら、時間をかけて判読していました。それから、40数年・・・、いろいろな機会をとらえて古文書読解法を身につけるべく努力してきましたが、その経験から、いろいろな書籍から必要事項を抜粋『近世子文書誤読辞典』を自作、いまでは、この『近世文書誤読辞典』がなくてならないツールになってしまいました。
昨夜、『観聖寺文書』の、筆者の曾祖父・吉田向学の直筆の古文書を読んでいて、古文書を読解しつつ、その世界に入っていくことができることを、主なる神さまに感謝しました。無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者ならではの感謝の思いです。
2023/01/24
昨夜、古文書読解力をチェック・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿