いま、田中智志・山名淳著『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』を精読していますが、この本は、ルーマンの社会学に関する解説書としては、無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者にとっては、とても読みやすく、分かりやすい本です。
筆者が、English Writing で、『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆するときの、<同和教育批判>の参考資料として『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』>を読んでいますが、社会学者ルーマンは、科学的社会学を徹底することで哲学(特にカント哲学)を否定しているようです。ルーマンのそのような発想そのものは、哲学的ではあるのですが・・・。
ルーマンの教育学批判を踏まえた同和教育の実践事例なんて、あるのでしょうか・・・?
<科学にとって重要なのは、「解決済み」と「解決されえない」の同時併存というパラドックスが接続され続けることである。そのためには、wie という形式による未確定的な根本問題は、具体的に条件を限定されたり、扱いやすい下位問題に分割されるなど、有効な組み替えを施されねばならない。科学にとって、ここに理論構築上の大きな問題がある。かくして、科学社会学から科学を観察する視座が明らかになる。観察対象となる科学における「問題設定」と「問題解決」との連関がそれである>。
2023/01/08
ルーマンの教育学批判・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨夜は左手だけで生活・・・
突然動かなくなった右手・・・. 夕方から深夜, 就寝するまで左手だけで生活しました. 風呂上がり半袖の下着を着るときも, 右腕をあげると激痛に襲われました.それで,左手だけで着替えをすませました, 寝室でふとんを敷くときも左手だけ・・・. 今朝4...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿