2023/01/25

快適なパソコンライフを取り戻す・・・

2013年4月1日、日本基督教団の隠退牧師になると同時に、それまで副業であった情報処理関連の仕事からも完全撤退していました。

ただ、帰郷する前、妻の実家の親類・親戚の農家の方の話しでは、湖南には、情報処理関連の技術者はいないので、帰ってくれば、それなりの仕事があると聞かされていたので、筆者が副業で使っていたWindows のクライアント・サーバーシステムのハード・ソフトの大半を湖南に持って帰ったのですが、高齢化し過疎化した、純然たる農村的地域社会においては、それを活用する場面はほとんどなく、10年後の今年、そのハード・ソフト共に、稼働停止状態に入りました。

今後、Windows11Pro の2台のノートパソコンだけを使用することになりますが、1台は書斎もうに、1台は2階の寝室において、1階でも2階でも使用することができますので、クライアントサーバーシステムを停止しても、不自由さは感じません。ファイルサーバーのデータは、共有のハードディスクに移動しますので、これまで通り、以前のデータにアクセスすることができます。

English Writingで
『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆する に使ツールは、<Google翻訳>ですが、そほのかに、かな漢字変換用の<和英辞書>、英訳用<Q-Translation>、文法チェックのGrammarly や 翻訳ソフトのDeeple の無料版をインストールしたりしてきましたが、MSWord2019/2022の論文編集機能と共に、無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者にとっては申し分のないパソコン環境ができあがりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...