今日は、妻とふたりで、猪苗代へ買い物にでかけました。日用品を買いに・・・。洗濯石鹸、歯ブラシ、ゴミ袋、保存用袋、乾電池・・・。防寒用の、妻の衣類3点、筆者の衣類2点・・・。
妻の実家から猪苗代のスーパーまで国道のみを走りますが、国道294号線、49号線、今日はのぼりもくだりも、走るくるまはほとんどありませんでした。テレビのニュースで、来週火曜日から豪雪になるので、準備をするように報道されていましたから、ほとんどの人はその備えを完了しているのでしょう。50年に1度の寒波がやってくるとか・・・。この10年間で、数時間で1mほど積雪したり、気温がマイナス18.0°Cになったりしたことがありますから、来週火曜日から土曜日にかけてやってくる寒波は、さらに多くの積雪量と低温を運んでくることになるのでしょうか・・・。
今日は、マイペースで、湖南・猪苗代間を追う往復しました。保険会社の車載器の安全運転評価は、ノーミスのA判定でした。くるまが多いと、割り込まれて急ブレーキを踏む回数が多くなりますので、なかなかA判定を得ることはできません。筆者の場合、長距離を走っているときはほとんど問題ないのですが、車庫入れのときに急ブレーキを踏んでいるとの診断がなされます。数分の間に5回もブレーキをかけたとかで、判定はCに・・・。
2023/01/22
猪苗代へ買い物にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿