2023/01/04

社会学者ルーマンの著作を読むことに・・・

今朝7:00に起床、いつもの健康管理をしたあと、『英訳聖書』(NSRV)を通読・・・。そのあと、田中智志・山名淳著『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』の続きを精読しました。<第3章 人間学に頼る教育学はなぜ頼りにできないのか?>に入りましたが、ルーマンの社会学における<パラダイム転換>がとりあげられていました。

筆者、ブログ『部落学序説』に、こんな文章を書いたことがあります。

<一時、インターネット上で、大阪市立大学においても「部落学」構築が試みられているとニュースがながされていたと記憶していますが、大阪市立大学の野口通彦は、「歴史学」・「社会学」の学歴・資格を背景に、新たな提案をしています。野口通彦の代表的な著作に、『部落問題のパラダイム転換』がありますが、その内容は、無学歴・無資格の「しろうと」目からみてもかなり荒っぽいもので、学者・研究者としては非常に粗雑な議論を展開しています。野口のいう部落問題のパラダイム《転換》は、決して《転換》ではなく、従来のパラダイムの本質をそのままに単に装いを替えただけに過ぎません。差別解消というより、部落差別の拡大再生産に直結するような論法を展開しています>。

無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者がはじめて<パラダイム転換>という言葉を目にしたのは、
野口通彦著『部落問題のパラダイム転換』という本を読んだときですが、ルーマンの社会学を踏まえると、社会同和教育における<パラダイム転換>は、どのように把握することができるのでしょう?

筆者の手元にある社会学者・ルーマンの著作・・・、すべて精読することにしました。2022年、昨年は、ヤスパース、アーレント、ヴィトゲンシュタイン、野矢茂樹の著作を多数読みましたが、今年は、それに加えて、ルーマン、コセリウ、ガダマーの著作を精読することになりそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Amazonに注文していた "New Oxford Thesaurus of English" が届く・・・

     Amazonに注文していた "New Oxford Thesaurus of English" が届きました.     今回は, 一見して古本と分かる英語辞典でした. Amazonで検索したとき, この1冊しかヒットしませんでしたので, 選択の余地が...