2024/06/08

ag ・・・

    "The Oxford Dictionary of Modern Slang" に, "ag" という単語が収録されていました. 

    "ag" は, "Abbreviation of 'agricultural'" だそうですが, "New Oxford American Dictionary" には, "informal" な用語であるとの説明がありました. 他の辞書には, "口語", "米略式", "短縮形" との説明もありましたが, "google翻訳" にかけますと, "農業" と訳されました. 1918年頃から使われ始めた用語の用ですが, 今では, 一般的に使われている単語なのでしょうか・・・ ? "google翻訳" で, "農業" を英訳してもらうと, "ag" は出てきませんでした. "google翻訳" で, 英語⇨日本語, 日本語⇨英語 で同じ綴りにならなければ、その英単語は使わない方がよさそうです. "formal" な表現ではなく, "informal" な "slang" (卑語・俗語) の可能性があるようです. 

    English Writing において, 略語はできるかぎり使用しない方がよいと思っていますので, "agricultural" の略語 "ag" を使うことはありません. しかし, 日常会話で, "ag-meteorology" のような言い方ができるなら, 面白い・・・. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は一日雨,猪苗代へ買い物にでかける・・・

     今日は一日雨,猪苗代へ買い物にでかけました.     妻が,パンを焼くときに使うイースト菌がなくなったので,猪苗代のスーパーに買いに行くといいますので,私も同行しました.     会津若松市の湊や猪苗代町の田の稲刈りが済んだかどうかの確認もしたかったので・・・. 奥羽山...