2024/06/05

午後, 棚田の田の土手と畔の草刈り・・・

    午後1:30-3:30, 棚田の田の土手と畔, 農道の東側と三叉路の草刈りをしました. 

    急傾斜の土手を草刈機で草刈りをするのですが, 姿勢は不安定・・・. ややともすると, 踏んだ草で足が滑りなぞえに転ぶことも少なくありません. 最近は, どのような場所でも, うしろ向きに草を刈るのが常・・・. 理由は, 草を刈ったあとをいつも一望できるからです. 刈り残しを未然に防ぐことができます. 畔が左側にくるように後ろ向きで除草しますと, 刈った草がほとんど田の水の中に飛び散ることはありません. 試行錯誤をしながら身に付けた草刈機の使い方です. 

    午後3:30, 妻が, 常夏川沿いの田畑転換した畑で夏野菜の作付けの準備作業を終えて, 棚田のの田に戻ってきましたので, 草刈り作業を中止して, 妻と一緒に家に戻ってきました. 妻は, "きれいに草が枯れたわね. 誰が見ても, 土手と畔と農道の草を刈ったって, 分かるわ・・・" と話していました.  ほとんどの農家は除草剤を散布するので, そのあとは, 除草剤で枯れて枯れ葉色に土手や畔を染めてしまいます. 草刈機で草を刈っても, 刈ったあとの草をそのま放置しますと, やはり土手や畔は枯れ葉色になるのですが, 何となく違いがあるような気がします. 2013年4月に, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農して以来, 完全無農薬栽培を続けてきましたので, 生える草の種類が大きく変わってしまったようです. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...