今朝、郡山に住んでいる娘から妻のスマホに電話がありました。2回目のワクチン接種がすんだとか・・・。妻は、<あなたにかわってって・・・>といいますので、スマホで娘と話すことになりましたが、娘は、<2回目のワクチン接種、大変だったのよ。おとうさん、いろいろアレルギー持っているから、絶対にコロナワクチンを接種してはだめよ。マスクと薬用エタノールで、気をぬかないで防御して!>と強い口調で筆者に話しかけてきました。
そのあと、まごの向学くんが、<おじいちゃん、おばあちゃんのつくってお米、美味しい!>といって、食がすすむと話していました。妻にスマホを戻すと、妻は、<今、コシヒカリの籾摺りをしているの。籾摺りが全部すんで、精米したら、コシヒカリの新米、持っていくから、まごの向学ちゃんに食べてもらって!>とうれしそうに話していました。
湖南の農家、<まごにだけは、農薬を使っていないおこめを食べさせたい>という人が多いとか・・・。なにとなく、その気持ちが分かるような気がします。農薬や除草剤を使いますと、害虫だけでなく、益虫も、そのほかの田んぼの生き物もいなくなり、雑草も1本も生えなくなります。それをみて、<どうだ!ここらの農家の腕前を見たか!虫1匹いねえべえ! 雑草1本生えて無えべえ!>と自慢する農家もいれば、虫や雑草のいない田を見て、そんな田で栽培したコメを孫に食べさせていいものだろうかと不安をもち、有機・無農薬に挑戦する農家もいます。
孫に対する愛が、農法を変えさせる・・・、そんな時代になるといいのですが・・・。
2021/11/19
まごの向学くんは、有機・無農薬のコシヒカリが大好き
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝5:00に起床して・・・
今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿