cocolog の『部落学序説』第2章まで、blogger の『部落学序説』に再掲することができました。画像はまだ登録していませんが、『部落学序説』の画像は、山口の被差別部落の写真は1枚も含まれていません。掲載している地図も、被差別部落の在所を示す地図ではありません。極一般的な、公立図書館でだれでも閲覧することができる地図です。
これまで、MS Windows の<メモ帳>を使ってきましたが、blogger との相性があまりよくないようで、手間がかかります。その点、Google Apps の<ドキュメント>は、とても使いやすい Editor になります。これからは、<メモ帳>ではなく<ドキュメント>を使用して文章作成することにしましょう。
2021/11/21
『部落学序説』第2章まで再掲・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・
昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました. Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました. 日曜日の午後8:...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿