今日、郡山に住んでいる娘のアパートにでかけました。この前、会津坂下の果樹栽培農家から買ったりんご(富士)と2021年産コシヒカリを持って・・・。
途中、標高550mの湖南高原産、有機・無農薬栽培のコシヒカリを30kgを、隣の隣村のKUBOTAのコイン精米所で精米しましたが、今年、湖南の赤津村の晩稲の稲は、実りがあまりよくなかったようです。妻の実家の田で栽培しているのは、早稲のひめのもち、中早稲のはえぬき、晩稲のコシヒカリですが、今年は、3品種とも同じ出来・・・。プロの農家が、<今年の奥ての米は実が入ってねえ!>といわれていたので、少しく気にしていました。長野の吉田さんに送ることができるようなお米になっているのかどうか、心配していましたが、杞憂であったようです。今年は、コシヒカリは大粒で水晶のように透き通っています。
娘のアパートでは、まごの向学くんと少しく遊んで帰りました。まごって、とてもかわいいですね・・・。娘夫婦によく似ています。日によっては、ご主人に似たり娘に似たり、筆者に似たり、ご主人のおかあさんに似たり・・・、みんな向学くんのどこかが自分に似ていると思ってしあわせな気分になっているようです。
そのあと、ホームセンターとスーパーで買い物をして帰ってきました。
2021/11/26
会津坂下のりんごと湖南高原産コシヒカリを持参・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝5:00に起床して・・・
今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿