今日の午後、インターネットのブログ『ジゲ戦記』にアクセスして、筆者が、2009年1月16日に、被差別部落のなかの隣保館で講演したときの内容が文章化されていました。部落解放同盟新南陽支部の部落史研究会が運営する『ジゲ戦記』、いまだに筆者の講演録を掲載し続けているとは・・・。
今回、筆者のブログ、「隠退牧師の晴耕雨読日記」・「部落学序説(再掲)」が、gooblog の担当者によって、法務省権調第123号」にもとづき、ブログの全文章を差別文書と認定して閲覧禁止・削除処分にするとの通告を受け、筆者のすべての文章が閲覧不可になっているご時世にあって、いまだに削除されないで公開され続けているとは・・・。しかも、cocolog 上で・・・!
この『吉田向学講演録』(2009/1/16)を英訳することにしました。講演録なので、そのまま blogger の Translate Powerd by Google 翻訳にかけて、あとで修正するというのもむずかしそうなので、講演録の日本文を英語の文章表現に近づけてから、blogger の Translate Powerd by Google 翻訳にかけることにしました。
2021/11/27
ジゲ戦記の『吉田向学講演録』(2009/1/16)をダウンロード・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿