夕食のあと、妻が、<ああ、忘れてた!あなたに試食してもらいたいものがあったの!>といいます。
この前、妻に、筆者がこどものころ、筆者の母親の手伝いをして、聖護院で千枚漬けをつくっていたと話をしたところ、妻が、<わたしに、聖護院かぶの千枚漬けの方法、教えて!>といいますので、インターネットで検索して、筆者の記憶にある作り方と一番似通った作り方の記事をプリントアウトして妻に渡しました。妻は、それに基づいて、妻が有機・無農薬栽培で栽培した聖護院かぶで千枚漬けをつくりました。その試食をしてほしいと、おさらに千枚漬けを2枚載せて、筆者の前に置きました。
筆者、<美味しい! おふくろと一緒につくった千枚漬けの味がする!>といいますと、妻は、<ほんとう? じゃあ、わたしも試食してみるわ>といって、かめから千枚漬けを取り出して食べていました。<ほんとう、美味しいわね! これ、娘のご主人に持っていったら、喜んでくれるかな?>といいますので、<和食党だから、喜んでくれるんじゃないの? ほんとうに美味しいよ!>と語り掛けました。
今日は、妻の笑顔を何度も見ることができた一日でした。
2021/11/19
聖護院の千枚漬けって、美味しい・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
なんで・・・?
インターネットで検索していたとき, 久しぶりに部落解放同盟神戸支部の田所蛙司さんのブログ "続・蛙独言"にアクセスしました. 私は, インターネットのブログに多々書き込み知ていますが, 他の人が書いたブログにアクセスしたりその記事を読...

-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿