今朝の健康管理・・・
最高血圧119、最低血圧78、脈圧差41、平均血圧92、呼吸数15/分、体温36.2°C、体重61.0kg・・・、就寝前・就寝後の2回、OutStretch をしますので、右手の痛みはなし・・・。
そのあと、『英訳聖書』(NSRV)のダニエル書の通読・・・。さらに、そのあと、『部落学』の基本文献に目を通していました。これまでにも何度も読んだことがある本ですが、昔、雑木林や森だったその世界、今では俯瞰図的に全体像を把握することができます。
2005年にインターネットのブログ上で『部落学序説』の公開で執筆をはじめたとき、一般節・通説に依拠した学校教師、部落史研究者からの安直な批判に反論するための史資料を隠し持つことにしていました。しかし、筆者のブログの内容に対して、史資料をあげて反論しなければならないような批判はほとんどなく、たいていは、誹謗中傷・罵詈雑言の類・・・。その経験から、反論のための史資料を留保する必要はないと判断して、筆者、『部落学』を、やはりインターネットのブログ上で公開執筆をするとき、すべての史資料を駆使することにしました。
カネの切れ目が縁の切れ目・・・とばかり、各種同和対策事業が終焉を向かえたとき、それまで、公費(各種補助金)で研究をしていた学者・研究者・教師は、一斉に部落史研究から遠ざかっていきました。それで、部落史研究は大きく頓挫することに・・・。
山口のちいさな教会の牧師をしていたとき、台風の突風によって隣家のトタン屋根が吹き飛ばされて、教会の庭のアジサイを地際から切断していったことがあります。そこに筆者が立っていたとしたら、両足切断という事態になったかもしれません。そのアジサイ、地際からスパッと切り取られたにもかかわらず、みるみるうちに再生して、次の年、いつもと同じようにきれいな花を咲かせました。無学歴・無資格、部落史研究とは無縁の筆者ですが、旧長州藩領地の山口で出会った被差別部落の古老の方々との出会いは、筆者に、アジサイの花のような生命力を育んでくれたようです。
筆者の<晴耕雨読>能力、次第に強化されつつあります。
2022/09/25
今朝の健康管理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿