昨夜と今朝、『アーレント=ヤスパース往復書簡』を読んでいました。その箇所は、ヤスパースがアーレントの主著に関して<批判>を展開し、アーレントがヤスパースの著作のひとつに痛烈な<批判>を展開しているところ・・・。
哲学の師であるヤスパースは、哲学の弟子であるアーレントに、<科学ではなく哲学に立ち戻るように>、<学問ではなく哲学に立脚するように>求めています。アーレントの激しい反発を彷彿とさせるやりとりが展開されていきますが、筆者、それを読みながら、哲学と科学(学問)の違い、科学とはなになのか、哲学とはなになのか・・・、それが、明確にされたような思いを持ちました。哲学は、思索・思考・考察・精神の OutStretch であり、InShrink に陥ってはならないこと、常に、InShrink から自分自身を解放し、自分自身を OutStretchし、単視点・単視角・単視座から複視点・複視角・複視座から総合的・統合的・全体的・本質的な考察に飛躍していくこと・・・。
哲学の師であるヤスパースは、その弟子であるアーレントに政治学から政治哲学へ、そして政治哲学から哲学そのものへ回帰することをすすめていたようです。アーレントは、人生の晩年において哲学そのものに回帰していく・・・。神学は、科学(学問)であり、科学として文献学に還元されるか、それとも<信仰の哲学>になるか・・・。アーレントは、神学が<信仰の哲学>になることに反対・・・。科学(学問)と哲学、神学の関係についての哲学的考察は、ヤスパース著『哲学』(全3巻)の中で詳細にとりあげられています。無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者、哲学は、そのひとの精神を InShrink から解放し、OutStretch に導くものであると思いました。その思考過程を、『アーレント=ヤスパース往復書簡』の本の表紙の裏にメモ書きしました。
2022/09/14
哲学とはなにか・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿