妻の実家の棚田の田の温水田に、農業用水路から水をくみあげるための、2インチの給水ポンプ、この前、動かなくなりました。稼働中にエンジンがとまりましたので、故障・・・。
今日の午前中に、妻の実家の棚田の育苗用ハウスの中に保管していた給水ポンプを持って帰り、昼食のあと、点検・整備をはじめました。
1.説明書に目を通す。
2.エンジンオイルを抜いて、新しいエンジンオイルを注入する。
3.空気エレメントやフィルターのクリーニングをする。
4.プラグを新しいものに交換する。
そのあと、エンジンスターターのひもをひっぱりますと、すぐエンジンがかかりました。給水ポンプを棚田の田まで持って行って、温水田に水をくみあげようと思ったのですが、3:30を過ぎると、気温が低下してきましたので、水をくみ上げるのは明日行うことにしました。
2022/09/28
午後1:00~3:00、2インチの給水ポンプの整備・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝寝坊して田の草取りは5:30から・・・
今朝目が覚めたのは4:00・・・. それでも日常生活のリズムを崩さず,ルターの独訳聖書を通読して, ヨーグルトとインスタントコーヒーを飲んで, 妻と二人で棚田の田に向かいました. 妻は, 野菜直売所・湖南四季の里出展するために,有機無農薬で栽培した夏野菜の...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿