昼食のあと、紅茶をのみながら、妻と、筆者が昨日読んだ『アーレント=ヤスパース往復書簡』の話をしました。
アーレントとヤスパースのふたりの哲学者による1950年という、ナチス・ヒトラー顔負けの戦争をしかけているソビエト・ロシアのスターリンの軍事行動に関する、アーレントとヤスパースの批判・・・、妻は、<1950年は、72年後の今と同じ状況に置かれていたのね。ロシアのプーチンは、そのころのロシアの夢を今実現しようとしているのかしら?>と話していましたが、核戦争をちらつかせながらの世界に対する脅迫、軍事的侵略の正当化・・・、同じロシア民族であると主張しながら、ウクライナの国土と国民を破壊・抹殺しようとするロシアのプーチン・・・、戦後77年の平和を願う西欧の国々の夢と努力を、ソ連の膨大な軍事的遺産を駆使して、<解放>という旗印のもとに、ウクライナを侵略し続けているロシア・・・、世界におけるロシアという国の信頼性を大きく損なってしまいました。経済的に豊かになれば、戦争をしかけることはないだろうという西欧諸国の予想・期待をもののみごとに裏切りナチス・ヒトラー顔負けの侵略戦争をはじめたロシア・プーチン・・・、時代錯誤もはなはだしい。そのロシアと同じ立場にあるのが、中国共産党ひきいる中国、諸外国が、中国は経済的に豊かになれば、その覇権の拡大はやめるだろうという期待のもと経済復興に協力してきたのに、中国は、豊かになればなるほど、覇権主義を前面に打ち出し、軍事力・経済力による諸外国の属国化・植民地化をすすめ、欧米諸国にロシアとともに敵対しようとしています。
ロシア・中国に対する欧米の<温情>は、まったく無意味であり、その努力は無に帰してしまったということでしょうか・・・。欧米諸国や日本などに<反旗を翻した>ロシアと中国、大きく世界の国々からの信頼を失ってしまったような気がします。取り返しのつかない形で・・・。
2022/09/09
妻と、昨日読んだ『アーレント=ヤスパース往復書簡』の話をする・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿