2022/09/30

部落史の学者・研究者・教育者を批判することは差別になるのか・・・?

部落史の学者・研究者・教育者の公開された書籍・文章を批判することは、部落差別になるのか・・・?

部落史の学者・研究者・教育者が本来の使命を忘れて、部落解放運動の盾の内側に隠れて、部落解放運動に利するような言動を繰り返していることを批判することは、部落海の学者・研究者・教育者に対する批判ではなく、被差別部落の人々全体に対する部落差別になるのかどうか・・・?

学問的手法を駆使して真実を追求しようとする学者・研究者・教育者の本分を捨てて、同和対策資金・同和教育資金という補助金にあずかるべく運動団体の御用学者として三百代言を繰り返し、結局は、部落差別の温存と拡大に資するだけの学者・研究者・教育者を<似非>と呼ぶことは、被差別民衆に対する差別になるのかどうか・・・?

非公開の会話を公然と批判しているならともかく、書籍として出版されたり、インターネットで公開されたりしている部落史の学者・研究者・教育者の著作は、読者によって批判されることが前提ではないのか・・・?

日本の左翼思想の学者・研究者・教育者は、思考の多様性を否定して、思想的イデオロギーに服従を迫る傾向が多分にありますが、日本の部落差別がいつまでもなくならない原因のひとつに、そのような部落史の学者・研究者・教育者の排他的・偏狭的体質があるのではないでしょうか・・・?

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後3:30, 棚田の田の様子を見に出かける・・・

    午後3:30, 妻の実家の棚田の田の様子を見に出かけました.     冷たい風が吹いていましいた. 農業用ビニールハウスの中の日中の最高温度は30.0°C,午後その中に入ったときの温度は20.0℃でした.       土手上の畔のまわりを歩いて見ましたが, イノシシが侵入...