今日は、雨が上がって曇り空・・・。午前9:30~午後1:00、妻の実家の棚田のコシヒカリの田のヒエ取りをしていました。1本、1本、ヒエを専用鎌で刈り取っていきます。ある程度まとまると、全体を結んで、条間に足でねじ込みます。この前、同じようにしたヒエは枯れてかけていましたので、やがて、肥料となり、コシヒカリの穂肥となってくれることでしょう。<草が生えたときのコシヒカリは美味しい・・・>と妻がいうのは、田の草が緑肥として穂肥の役割をはたしてくれるからかもしれません。
1本1本、ていねいにヒエを刈るのは、間違ってコシヒカリを刈り取ることがないように最善の注意を払っているからです。それでも、時々、コシヒカリを地際から刈り取ってしまいますが・・・。今年は、天候不順が重なったためか、昨年より収穫は少なくなりそうです。今年、出穂期に田の中に入って草取りをしなかったので(それで、今、伸びたヒエの草刈りをしなければなりませんが・・・)、<豊作病>にはならなかったようです。
早稲のひめのもちの穂はすっかり黄色になっています。ひめのもちの出穂期は8月5日、コシヒカリの出穂期は8月25日で、3週間の開きがあります。今年は、ひめのもちだけ、はやく、稲刈り鎌で手刈り、ぼうがけする必要がありそうです。
2022/09/09
午前9:30~午後1:00、コシヒカリの田のヒエ刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿