小学校3年生のとき、同級生であった尾崎くん、日本基督教団の牧師になるために神学校に入る前の年まで、ずっと筆者にとっては親友であり続けたひとですが、その尾崎くんから、中学1年生のときに、記憶術を教わったことがあります。
それは、短期記憶術というか、瞬間記憶術、一時記憶・・・。
中間テストや期末テストの直前に、その科目の試験に出そうな言葉をあたまのなかに叩き込む方法・・・。それで、あげることができる点数は、2~3点でしかないのですが、その2~3点で合否が決まるテストもあるわけですから、その短期記憶術というのもあながち無意味ではありません。尾崎くんが教えてくれた短期記憶術の最初は、<「憶えられる」と自分に言い聞かせると、記憶力は増す>というもの・・・。いまでも忘れない短期記憶術は、時間的順序でおぼえなければならないときは、最初にあたま、最後に足と、からだの上から下まで順を追って体の部位と覚えなければならない言葉を連想で結びつけていく<連想の鎖>・・・。64個の言葉を一挙に一時記憶するのは難しいけれども16個の言葉なら、なんとかなりそう・・・。あたま、髪、ひたい、まゆ、目、鼻、耳、口、歯、顎、首、肩、胸、腕、手、指と<連想の鎖>で16個の言語を結びつければいいのですから・・・。
妻は、<あなたのくちから、よく、尾崎くんという名前が出てくるけれど、あなたにとっては、ほんとうにいいおともだちだったのね>と話していました・・・。中学1年生のときに彼からならった記憶術が、75歳を前にした筆者に役立つとは・・・!
2022/09/23
中学1年生のときに教えてもらった記憶術・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿