今日は、妻と一緒に郡山の歯科にでかけました。筆者の前歯(挿し歯)が、農作業をしているとき間違って、鍬の刃先を足で踏み、その柄が反動で円を描くように筆者の口を直撃、前歯に激痛が走りました。差し歯のネジの部分が20度ほど曲がってしまい、出っ歯になるような強い衝撃でした。ある日、その前歯がポロリと脱落しましたので、コロナによる不要不急の外出を自粛して歯の治療も休んでいましたが、前歯が欠けるとなにとなく落ち着かないので、行き付けの歯医者で治療を受けることにしました。
今日で2回目・・・。歯科衛生士の方から、歯のブラッシング方法についてこまかい指導を受けましたが、筆者の日ごろの歯のブラッシングは、その歯科医院の歯科衛生士の方から指導された通りなのでほぼその指導通りにはみがきができているようです。歯科医の判断では、70点とか・・・。
頭の中で理解していても、それをいざ実践するとなると、なかなか思うようには行かないようです。歯のブラッシングに特有なことではなく、すべからくそうですが・・・。
家に戻ると、筆者、歯の手入れについて蔵書の中から数冊をピックアップして再読することにしました。『プラークコントロールがすべての始まり -微生物学研究の成果が歯周病治療にもたらしたもの-』(歯界展望114-1)、『スタンダード口腔保健学―健康科学として考える―』、『高齢者歯科ガイドブック』、『ハンドブック 歯科診療と全身管理 -よりよいケアのために-』、『口腔ケア らくらく実践法 ケアと口腔リハビリで元気になる』の5冊・・・。もちろん、読むのは、筆者の健康維持と関連のあるところだけ・・・(読もうと思って寝室の本箱に並べている『新予防歯科学』・『基礎歯科生理学』・『口腔微生物学・免疫学』はまだ読んでいません)。
高齢者の歯の手入れは、動機付けが一番大切・・・。それにしても、今、筆者と妻が通っている郡山の歯科、歯科医はもちろんですが、いい歯科衛生士の方々をそろえておられるようです。
2022/09/13
午前中、妻と一緒に郡山の歯科へ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿