今日、午前10:30~午後2:00まで、猪苗代へ買い物にでかけました。
まず、ホームセンターに立ち寄って、妻は、菊の苗を4ポット購入・・・。そのあと、ドラッグストアによって、筆者の点鼻薬を購入・・・。そのあと、いつものスーパーで食料品を購入して帰ってきました。
その往復の国道や農道で目に飛び込んできたのは、あきたこまちが倒伏している悲惨な姿・・・。悲惨というのは、筆者と妻の感覚では悲惨と思われるという意味にすぎず、妻のふるさと・湖南の赤津村のプロの農家は、<倒れるか倒れないかぎりぎりのところまで窒素やって多収するのが、ここらの農家の腕の見せどころだ。どうだ、おそれ言ったか!>と主張する農家も多く、あきたこまちの倒伏は、今年も豊作であることのしるしであるようです。以前、ある農家に、<他の田はあきたこまちが倒伏しているのに、あなたの田はなぜ倒伏していないのですか?>と質問したら、<実ってねえから、倒れねんだ! おめえ、おらのことをバカにしてんのけ?>と叱られたあとは、どのプロの農家の方々にも話しかけることはなくなりました。あきたこまちが倒伏しても、なにも問題なし!<倒れるほど実っている、今年は豊作だ!>と喜んでいる農家が多そうなので、あきたこまちの倒伏については、他の農家と会話することはありません。
それにしても、相次ぐ台風の雨と風で、倒伏したあきたこまちの田の多いこと・・・。
家に戻ると、少しく心配になって、妻の実家の棚田の田に、ひめのもち、はえぬき、コシヒカリが倒伏していないかどうか確認しにでかけました。その結果、ひめのもちとはえぬきは倒伏していませんでしたが、山側のコシヒカリが1m巾で畔方向に倒伏しかかっていました。穂が水には漬かっていませんので、明日、保護することにしています。
2022/09/24
今年、あちらこちらであきたこまちが倒伏・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿