最近、食品の値上がりが目立つようになったとかで、妻は、毎日の食材を、妻が有機・無農薬で自家消費用に栽培した野菜を優先的に使用することにしているようです。
コメは、2021年産有機・無農薬栽培のコシヒカリ、梅とラッキョの漬物ものも、妻が有機・無農薬で栽培したもの。今、食材に用いることができるのは、ジャガイモ、サツマイモ、ニンニク、カボチャ、ダイコン、ニンジン、タマネギ、ネギ、コマツナ、大玉トマト、ミニトマト、ナスビ、キュウリ、インゲン、エダマメ、ソラマメ、グリンーンピース、キャベツ、レタス、ピーマン、オクラ、ホウレンソウ、スイカ、マスクメロン・・・などなど。
スーパーで購入する食品は、砂糖、醤油、味噌、ウスターソース、ペッパーソース、一味トウガラシ、ワサビ、サラダ油、豆腐、コンニャク、油揚げ、竹輪、さつま揚げ、魚(サバ・サンマ・サケ・タコ)、肉(鶏肉・豚肉)、ブドウ、リンゴ、ナシ・・・。徹底的に、中国産と韓国産を排除して、国産のみを購入しています。
筆者と妻が購入する食品は、高級品は一切含まれていません。マスクメロンやスイカは、自分でつくっているから食べることができますが、市販のマスクメロンやスイカを1個単位で購入することは不可能です。
缶詰類が高くなり、だんだん購入することが難しくなっています。副食類も、中国製が増えて、スルメイカなどの加工品については90%が中国製・・・。購入をやめて久しくなります。時々思い出したように、北海道産のするめを食べるのみ・・・。
2022/09/20
食品が値上がりしているので、有機・無農薬栽培の野菜を多用・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿