今日午前9:30~12:30、猪苗代へ、買い物に軽トラででかけました。ホームセンターによって、牛糞堆肥と鶏糞堆肥をそれぞれ3袋購入・・・。そのあと、スーパーによって、食料品を購入して湖南に戻ってきました。
猪苗代は、いたるところで、あきたこまちの収穫が行われていました。白い雲の浮かぶ青空の下、どこまでも広がる黄金の稲田、赤色の大型コンバインが疾走していました。妻のふるさと・湖南の赤津村も同じ光景がみられます。あちらこちらで、大型コンバインが疾走しています。
家に戻ると、1時間ほど休憩して、午後1:30~4:30、昨日、整備・修理をした2インチの給水ポンプで温水田に農業用水路の水をくみあげました。スムースなエンジンの音をききながら、筆者は、温水田の手入れをしました。温水田の4つの<島>は、全部撤去・・・。そのあと、KUBOTAの管理機TRS70USの点検をはじめました。エンジンをふかすメカニズムを確認しましたが、はたして、そのワイヤーを交換するだけで、問題解決できるのかどうか、見通しをたてることができませんでした。KUBOTAの湖南営業所の現在の若い担当者の方、修理依頼をしても放置しておかれるだけなので、この春以降、全部自分で修理してきましたが、定年退職された Koyama さんにご足労願って、修理してもらった方がよさそうです。
午後4・30になると、太陽が西の山の端に沈んでいきますので、棚田は急に気温が下がってきます。4:30で、給水ポンプをとめて、家に戻りました。
2022/09/29
牛糞堆肥・鶏糞堆肥を買いに猪苗代へ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿