台風14号が去ったあとも雨が降り続いています。
インターネットで古語辞典を検索して、古代から近世までの日本法制史関連の史資料を読むのに役立つと思われる古語辞典を2冊注文しました。『古語林』と『古語大辞典』・・・。いつもの通り、インターネットの日本の古本屋で検索して、一番安価なものを注文しました。大学図書館の廃棄本、個人の蔵書印があるもの、メモ書き・マーカーの書き込みがあるものは、とても安価に入手できます。筆者、入手した本はすべて読みつぶすことにしていますので、同じものなら、安ければ安いほうがいいのです。そういう選択枝があるのは、古本・古書の世界だけ・・・。経年経過をたどっていても、活字が他の活字に置き換わるということはりませんから・・・。版数が異なれば、その可能性もあるのでしょうが、引用するときは、第○版であるのか明記しますので、問題ありません。『古語林』は定価2,970円、・・・。と『古語大辞典』は7,262円・・・。古書の場合、3分の1の価格で入手できます。筆者の書斎は、古書・古本の墓場・・・?
2022/09/20
台風14号が去ったあとも雨が降り続けている・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・
春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります. 午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました. なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿