今日は、午前8:00~10:00、常夏川畔の共同草刈り作業がありました。
集落から参加したのは、10軒のうち1軒だけ・・・。プロの農家は参加しないで、素人百姓の筆者だけ・・・。<半人前の仕事しかできねえのに、日東稼ぎのために共同作業に出てくるんでねえ!>と揶揄されてきた筆者ですが、<半人前しか仕事ができなくても、参加しないより参加した方がいいのでは・・・>と思って、筆者、共同作業にはできる限り参加することにしていますが、妻の故郷・湖南に帰郷・帰農して、共同作業にでるようになってはや10年・・・。<半人前の仕事しかできねえのに、日東稼ぎのために共同作業に出てくるんでねえ!>と偉そうに言ったいた農家はほとんど参加しなくなり、今日は、74歳の筆者ひとり・・・。
集落は、団塊世代を中心とした年代のプロの農家が多いのですが、妻の実家の2階から見ていますと、白髪頭になったり禿げ頭になたりした農家が多い・・・。<寄る年波には勝てない>のことわざ通り、これからは、共同作業からリタイアするひとが増える一方なのかもしれません。筆者もまもなく75歳になり、後期高齢者になります。
今日、一緒に共同作業をしていたプロの農家の方、<おらあ、まもなく70歳になる。70歳になったら、共同作業に参加するのはやめるべえ・・・>と話しておられました。草刈り機で草を刈るとき、ツルがまきついてきてうまく刈れなくなったのだとか・・・。<2時間草を刈ると肩が痛くなる>とか・・・。高齢化・過疎化が進むなか、湖南の赤津村は、どうなっていくのでしょう・・・?
今日の草刈りは、重労働・・・。参加された農家の方は、<今日は割増料金もらわねばなんねえなあ・・・>と話していましたが、役員さん、<草刈りは基本的にはボランティアだ・・・>と応えていました。
2022/09/18
午前8:00~10:00、常夏川畔の共同草刈り作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿