今日の午後、筆者の書斎の、郷土史・農業史・農業気象学・天文学・ビオトープ・山暮らしに関する本を並べている、昔の6段のスチール製本箱の整理をしました。
部落史、岩波日本思想大系、真言密教の本は、他の本箱に移動・・・。
妻のふるさと・湖南に関する史資料は、約50冊・・・。ほとんどが、2013年4月1日に、日本基督教団の隠退牧師になり、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農する前に、インターネットの日本の古本屋経由で集めた本ばかり・・・。湖南に帰郷して数年、湖南史談会会員になっていましたが、その数年の間に、あらたに入手した湖南に関する史資料はなし・・・。湖南公民館の蔵書の閲覧を求めたところ、<ここらのもんでねえもんに、ここらの史資料は見せられねえ!>と閲覧を拒否されたことがあって、それ以来、湖南公民館を尋ねたことはありません。郡山市図書館や郡山市歴史資料館を訪ねて調べる時間的ゆとりも精神的ゆとりもなく、どちらもまだ一度も足を運んだことはありません。郡山市史は全巻、郡山地方史研究会の古文書講習会のテキストは30年分所有していますので、いまのところ、筆者の蔵書の範囲で茶を濁しています。
湖南の史資料を一緒に読むことができる人がいればいいのですが、残念ながら、みなさん高齢化して、本の活字を読むのも難しそうで、その可能性はほとんどありません。筆者は、山口県下松市の梶原眼科の医師の方の診断通り、筆者、年をとればとるほど、遠くも近くもメガネをかけないで済むようになっていて、長時間本を読むことができます。それで、インターネットの日本の古本屋や、ブックオフオンラインで、蔵書を増やしてきたのですが、必要な本はほとんど集めることができましたので、これからは、入手した本を読んで、論文執筆に役立てるのみ・・・。
2022/09/20
郷土史・農業史・農業気象学・天文学・ビオトープに関する本の整理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿