2023/12/31

”Oxford Guide to Plain English" の ”Starting points”・・・

    夜, ”Oxford Guide to Plain English" の ”Starting points” を読んでいました. 

    とても説得力のある文章です. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私でも, すぐ, Plain English を使うことの大切さを骨身にしみて感じさせられました. 

    医療・法律・行政などの世界では, 特に, Plain English を使うことが大切です. 人間の生死, 法的・社会的地位の確保のためには, 特定の専門家にしか理解できない専門用語・学術用語・隠語の使用は極力控えるべきで、誰にでも通用する Plain English が使われるべきです. 

    それでは、日本の部落差別を語るときの英語は, どうなのでしょう? 学者・研究者・教育者・運動家対象の英語論文を書くなら, 彼らが使う専門用語・学術用語・隠語を使えばいいのでしょうが, 部落差別のほんとうの原因と, 被差別部落の人々の先祖のほんとうの歴史の真実を一人でも多くの人に知ってもらうためには, Plain English で英語論文を書く必要があります. 

    中学英語レベルで, 英語論文を書く・・・, という私の最初の決断は, 間違っていなかったようです. 安原和也著 ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界” を99.9%マスターすることは, Plain English を使うことに直結しそうです

高学歴・高資格と無学歴・無資格の発想の違い・・・

    高学歴・高資格の方々の, 部落史・部落問題に関する発想は直線的・・・

    Plan ⇨ Do ⇨ See (数冊の部落問題・同和教育に関する本を読んで, 部落問題・同和教育のすべてに精通できる)

    一方、無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は, 

    Plan ⇨ Do ⇨ See , 
 Plan ⇨ Do ⇨ See, Plan ⇨ Do ⇨ See・・・, の繰り返しによる, スパイラル形態をたどります. 同じことを繰り返しながら徐々に問題の本質にせまっていく方法です. このような非効率的な方法を, 高学歴・高資格の部落史の学者・研究者・教育者・運動家が取ることはありません. 彼らは、左翼主義のイデオロギー的理念・見解に基づいて, 直線的な研究をするのみです. 

    被差別部落の古老の語る言葉に耳を傾けてきた結果が, 部落差別完全解消のために私が提案している差別思想・賤民史観の否定と解体を説いた ”部落学序説” です. 高学歴・高資格の学者・研究者・教育者・運動家からは, 差別を完全解消すると, 彼らが獲得した利益・利権を主張する根拠がなくなる, ”解放運動に不利益をもたらすのはすべて差別である” との方針に従って, 吉田向学は ”差別者”であり、”その部落学序説は差別文書である” であると断定して, 削除要求をしてきましたが, 政党や政治思想とは無縁の非政治的な無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は, 自分の信じる ”反差別主義” の立場から, 被差別部落の人々とその先祖が生きてきた歴史の真実を語り続けるのみ・・・. 


"Oxford Guide to Plain English" が届く・・・

    今日, 12月28日に, Amazonに注文していた "Oxford Guide to Plain English" が届きました. 

    English Writing を Plain English で執筆するための, 30日間独習コース・・・. 本の表紙に, ”The World's most trusted reference books” とありましたが, この本はその1冊でしょうか・・・. 949円の古書として購入しましたが, ほとんど新本同然でした. 

    1日10-11ページの独習で Plain Englishで英語論文が書けるようになるなら, とても効率的です. 

    ”How to Write in Plain English” は, 8日間独習コース・・・. 1日あたりの英文量はほぼ同じです. ”A Handbook for Writers of Essays and Research Papers” も8日間独習コース・・・.  ”Merriam-Webster's Guide to Punctuation and Style 2nd Edition" も8章に分かれていますが, 8日間で独習することはできません. 

    しかし, いずれも易しい英語で書かれていますので, 誰でもさっと通読することができます. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私ですら読むことができるのですから・・・. 

英語で論文を書けるのは ”反・部落差別” に関する論文だけ・・・

    日本基督教団の隠退牧師である, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が, 英語で論文を書くことができるテーマは, ”反・部落差別” に関する論文だけ・・・

    神学論文を書くことは, 持っている蔵書, 集めた史資料だけでは不十分です. 30年間, 地方の小さな教会で, 清貧暮らし (貧乏暮らし) をしていた私は, 欧米の神学書や日本の高価な翻訳書を入手することはほとんど不可能でした. 

    しかし, 神奈川教区の部落差別問題特別委員会で2年, 西中国教区の部落差別問題特別委員会で8年, 教区総会の要請で, 部落差別問題と取り組んできた私は, 西中国教区の山口の地で, 未指定地区の被差別部落の古老や, 部落解放同盟新南陽支部の学習会に参加していた老若男女の方々と出会い, 被差別部落の人々の差別に抗して生きている姿を目の当たりにしました. そして, 部落解放同盟新南陽支部の支部長さんに依頼されて, 山口の被差別部落とその被差別部落の歴史を調べることになりました. 協力してくださったのは, 部落解放同盟新南陽支部の書記長や青年部長さんたちでした. 彼らから, 部落史・部落差別問題に関する史資料の提供を受けるとともに, 徳山市立中央図書館の郷土史室・山口県立図書館の史資料で調査・研究をすることができました. その他、山口県立高校の教師たちの ”読書会” に参加して同和教育に関する学習の機会を与えられたり, 山口大学で開催された日本社会学会の差別問題部会の陪席を許されたり, 西日本新聞・中国新聞・朝日新聞の部落問題関連記事を書いていた記者の方との情報交換, 山口同宗連や山口県同教の集会に参加したり講師をしたり, 部落解放同盟山口県連の被差別部落実体調査や糾弾会に参加を許されたり, 山口のいくつかの被差別部落の隣保館で講師をしたり, 関連機関紙に小論文を投稿したり, 60歳になり年金の一部が入るようになったことで,インターネットの日本の古本屋経由で, 部落史研究・部落研究の基本的な文献を集めました. また京都大学大学院を出られ, 底辺労働者の調査・研究をされていた日本文化史研究者の方や, 東大出身の共産党左派の下関書店の店長さんから, 部落史研究の心構えや研究方法の指導を受けました. 私が牧師をしていた教会の書記担当役員の方は, 徳山市議会事務局で速記者をされていた方で, 同和地区出身の市会議員の方の先進地視察の準備・同行をされていた方と, 山口県内の主な被差別部落をドライブしました. 同宗連を介して, 浄土真宗の元 ”穢寺” を尋ね, その住職の方々から, 被差別部落の先祖の歴史を学ぶことができました. その結果を, 2005年にインターネットのブログ上で, ”部落学序説” と題して書き下ろしで執筆をしたのですが, その時使った史資料のコピーは膨大・・・. 貴重なものばかりです.  ”部落学序説” 執筆後に集めた部落史関連史資料は, かなりの冊数に登っています. 2013年に, 妻のふるさと福島県郡山市に帰郷・帰農して以来, 郡山地方史研究会の古文書講習会に参加, 近世文書をはじめ中世文書の古文書の判読と読解ができるようになりました. 

    英語で論文を書くのに, 十分なデータ (史資料・聞き取り・研究論文) と下書き ("部落学序説" とその関連ブログ群) は, 既に, 私の手元にあります.  来年は, 英語で, ”部落学序説” と ”部落学” を書き直し, 英語圏に向けて発信するこころみに着手する年になります。

    2005年にインターネットのブログ上で, ”部落学序説” と題して書き下ろしで執筆を始めたとき, 岡山の同和教育担当の中学校教師を始め, 全国の同和教育・解放運動の関係者から, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) を名のる者は, 部落差別について語る資格はない, 即刻ブログの全文章を削除して, 絶筆すべきであるとの誹謗中傷・罵詈雑言を浴びせられることになりましたが, 高学歴・高資格の彼らが部落差別について語る資格を持っていると自負する内実はいったい何だったのでしょう? その後, どのような ”反差別” の闘いをすすめ, 部落差別からの被差別部落の人々の完全解消のためにどんな活動をされているのでしょう? 2013年, 日本基督教団隠退牧師になり, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農したあと, 郡山地方史研究会の諸集会や古文書講習会の参加を許され, 元小・中・高の学校教師で同和教育を担当された方々と話をする機会を与えられました. 彼らもまた, 高学歴・高資格, 部落差別について語る資格を持ったことのある方々ですが, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私の目絡みますと, 彼らの語る言葉は、まるっきり ”差別発言” でした. 同和教育・解放教育は, 部落差別解消の教育ではなく, 部落差別の拡大再生産の教育であったことを, 彼らは身をもって証明していました. 

    日本の社会から部落差別をなくするのは容易なことではなさそうです. なにしろ, 被差別部落に対する差別主義者が被差別部落の歴史を改竄し, 差別主義者の利益・利権につながるように国と行政を巻き込み, 部落差別の拡大再生産を目論見, 被差別部落の人々の人権の回復を唱えながら, その実, 彼らの願いと部落差別完全解消の願いをないがしろにしてきたのですから・・・. あとに残ったのは, 部落史研究の学者・研究者・教育者・運動家が手に血潮にかけて構築した, 被差別部落の人々を差別の鉄鎖につなぎとめるための差別思想 ”賤民史観” だけだったのですから・・・. 

2023/12/30

どの英語辞書が一番使いやすいのか・・・?

    どの英語辞書が一番使いやすいのか・・・?

    その問に対する最適な解答は, ”使ってみなければわからない・・・”. その英語辞書を使う人の英語力と使用目的によって, 使えるか使えないか, 有益か有益でないのかが決まってきます. ある人にとって使いやすい有益な英語辞書は, 他の人にとってはほとんど使えない、あるいは役に立たない英語辞書であるということも起こり得ます. 

    Microsoftの人工知能BingAIは, どの英語辞書が一番いい辞書なのかは、”最終的には, あなた自身で判断しなさい” とアドバイスしてきますが, その通りでしょう. 

    今, 私が座右の英語辞書にしているのは, ”Cambridge Dictionary of American English 2nd Edition” です. なぜ, この英語辞書を使うことになったのか, それは, この英語辞書が, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私にとって, 使いやすく有益であるからです. 

    英語辞書: 
Cambridge Dictionary of American English 2nd Edition” 
    英語発音: ”Longman Dictionary of American English" のCDROMの音声
    英語論文: "
How to Write in Plain English"
    教 科 書 : ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界

    英語論文を執筆するために集めた180冊の英語辞典・論文の書き方に関する本の中で, 私の現在の英語力で最適な本です. 本の色は, です. 

Amazonに注文していた2冊の英書が今日発送される・・・

    年の瀬が近づいているにもかかわらず、Amazonに注文していた英書2冊が今日12月30日に発送されたとか・・・. 

    ”How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing
    ”Oxford Guide to Plain English

    前書は145ページ, 後書は342ページの本です. すでに入手している ”How To Write In Plain English: A Writing Guide That Saves Time, Is Easy to Read and Helps Readers Understand Your Message” は128ページです. ”Merriam-Webster's Guide to Punctuation and Style” は360ページです. いずれも ”薄い厚みの本” ですから, 通読するのも難しくはないでしょう. 版型が違いますので, ほとんど同じ分量の本です. 

    English Writing の際, 問題にぶつかったとき, 180冊のどこかで解決法を見出すことができるでしょう. 日本語でも英語でも検索して参照することができます. 以下のような大型辞典もすぐ辞書引きできるようになりました. 

    "Oxford Learner’s Dictionary of Academic English"
    "Oxford American Writer's Thesaurus"
    "Oxford American Dictionary and Thesaurus"
    "New Oxford American Dictionary"
    "新編英和活用大辞典"


    

Microsoftの人工知能BingAIに質問してみました・・・

     Microsoftの人工知能BingAIに質問してみました・・・
    問: 人工知能は反省することができますか?
   答: はい, 人工知能は反省することができません. 人工知能はプログラムされたルールに従って動作します. 人工知能は, プログラムされたルールに従って, 入力に対して出力を生成するだけです. 人工知能は, 自分自身が何をしているのかを理解することができません.  

    人工知能は, 出力された言説が, 差別的であるのか, 反差別的であるのかの判断をすることができない・・・. ”人” 工知能は, ”人” 工知能であって, 全知全能の ”神” ではない・・・. そのことを確認するためさらに問いかけてみました. 

    問: 人工知能が全知全能の能力を持つことがありますか?

    答: 人工知能が全知全能の能力を持つことはありません. 人工知能は, プログラムされたルールに従って動作します. 人工知能は, 入力に対して出力を生成するだけであり・・・自己認識や内省の能力を持っていないため, 全知全能の能力を持つことはできません. 

    人工知能は, ”人” 工知能であって, ”人” を越える ”神” (あるいは ”超人”) として機能することはないようです. しかし, ”人” 工知能である以上, 現実の人間と同じように, 収奪や侵略, 戦争を合理化するような論調を人間に提供する可能性がないわけではありません. そのようにプログラム化されると, そのように情報の収集と戦争開始の適期の判断を提供する可能性を否定できません. 人工知能は, あくまで "人" 工知能であることを肝に銘じて, 人工知能と付き合っていく必要がありそうです.

Googleの人工知能Bardに質問してみました・・・

    Googleの人工知能Bardに, 次のように質問して返ってきた答えです. 

    問: Please give us an overview of Buraku discrimination in Japan.

    答: Buraku Discrimination in Japan: An Overview
 
   Buraku communities in Japan have faced a long and complex history of discrimination and marginalization. While significant progress has been made in recent decades, understanding the roots and ongoing challenges of Buraku discrimination remains crucial for promoting social justice and equality in Japan.

    Historical Context:
    Feudal Era: Buraku communities originated from occupations considered "impure" under the caste system, such as leatherworking, slaughtering, and undertaking. They were forced to live in segregated settlements and denied basic rights.
    Meiji Restoration (1868): The caste system was officially abolished, but Buraku communities remained socially isolated and stigmatized. Their occupations were often associated with negative stereotypes and prejudice.
    Post-War Era: The Japanese Constitution of 1947 outlawed discrimination based on social status or origin. However, Buraku communities continued to face systemic challenges in areas like education, employment, and housing.

    Forms of Discrimination:
    Social Exclusion: Buraku communities often face social isolation and exclusion from mainstream society. This can manifest in various ways, such as difficulty finding housing or jobs, being denied access to public services, and experiencing prejudice and harassment.
    Employment Discrimination: Buraku individuals may face difficulties finding employment or being promoted due to their background. This can be due to explicit discrimination or unconscious bias.
    Educational Inequality: Buraku students may experience discrimination in schools, leading to lower academic achievement and dropout rates. This can perpetuate the cycle of disadvantage.
    Media Representation: Buraku communities are often stereotyped and misrepresented in media, which can further reinforce negative perceptions and fuel discrimination.

    Progress and Challenges:
    Government Initiatives: The Japanese government has implemented various measures to address Buraku discrimination, including anti-discrimination laws, affirmative action programs, and educational initiatives.
    Civil Society Efforts: Buraku communities and their allies have played a crucial role in raising awareness, advocating for policy changes, and promoting understanding and respect.
    Ongoing Challenges: Despite progress, Buraku communities continue to face systemic discrimination and social stigma. Addressing these challenges requires continued efforts from the government, civil society, and individuals.

    Additional Resources:
    The Buraku Liberation and Integrated Movement (BLIM): https://en.wikipedia.org/wiki/Buraku_Liberation_League
    The National Federation of Buraku Liberation Leagues (Zenkairen): https://bungeishunju.com/n/nf91af6b0651d
    The Asian Human Rights Commission: http://www.humanrights.asia/

    Understanding Buraku discrimination is crucial for promoting a more inclusive and equitable society in Japan. By raising awareness, challenging stereotypes, and supporting ongoing efforts, we can work towards a future where Buraku communities are no longer marginalized and can thrive.

    Please note: This is a sensitive topic, and it is important to be respectful of the experiences and perspectives of Buraku communities. It is also important to avoid perpetuating stereotypes or misinformation.

    同じ質問をMicrosoftの人工知能Bing AIにもしてみましたが, 人工知能も ”人” 工知能であるために, その解答も ”人” 工知能それぞれ・・・. 被差別部落の人々が, 部落差別完全解消のために, その取り組みを, 左翼主義思想の差別思想 ”賤民史観” によって被差別部落の人々を差別の鉄鎖につなぎとめ、自らを利することにのみ汲々として語る学者・研究者・教育者・運動家の言説に, 主体的に反論して, 自らが信じている被差別部落の真実を語りださない限り, いろいろな ”人” 工知能が, 典型的な ”差別者” と化してしまうことでしょう. Microsoftの ”人” 工知能BingAIは, Googleの ”人” 工知能Bardより先行しているため, Bardよりより差別的な ”体質・言説” を身に付けてしまったようです

”2024年 日本はこうなる” が届く・・・

    今日, 午後, Amazonに注文していた ”三菱UFJリサーチ&コンサルティング編 ”2024年日本はこなる” が届きました. その第3部の内容は, 

    第1章 国際社会・海外ビジネスはこうなる
    1-1.米大統領選挙 米国の舵取り役はバイデン大統領かそれとも?
    1-2.台湾情勢 有事への懸念が高まるも蓋然性は低い
    1-3.ロシア政治経済 次期大統領選挙とウクライナ戦争の動向
    1-4.東南アジア インドネシア大統領選の行方に注目
    1-5.ASEANの自動車市場 電動化への対応が日系企業の将来を左右
    1-6.グローバル展開 コロナ禍を経て変化した対内・対外投資
    1-7.国際共同開発 国際ルールを味方につけた知財戦略を

    第2章 産業はこうなる
    2-1.変わる農業流通 コロナ禍を経て定着する産直EC
    2-2.周波数オークション 効率的な資源配分の実現へ
    2-3.二輪車の脱炭素化 2024年は日本の二輪車電動化元年に
    2-4.データドリブン 医療・介護業界でのデータ活用が本格化
    2-5.ノーコード開発 生成AIの活用でより身近なものに
    2-6.建設業2024年問題 上限規制適用開始で働き方改革が急務に
    2-7.国内半導体産業 産学官連携の取り組みでは人材育成が課題
    2-8.中小企業DX 注力箇所の推進には外部の力の活用が肝要
    2-9.スペースポート “宇宙×まちづくり”による新たな広域経済圏
    2-10.VTuber エンターテインメントからビジネスへの展開
    2-11.XaaS(ザース) クラウドサービスの複合化・高度化
    2-12.自動配送ロボット 物流のラストワンマイル革命
    2-13.HRテクノロジー 第二次タレントマネジメントブーム到来
    2-14.メタバース 利用環境の整備進展を好機に

    第3章 企業経営はこうなる
    3-1.経理DX 電子帳簿保存法改正・インボイス対応の先へ
    3-2.病院経営 人口減少時代の中小病院の生き残り戦略
    3-3.低PBRの改善 アクティビストの動きと企業価値向上の取り組み
    3-4.J-SOX改訂 環境変化によりIT統制の見直しが急務に
    3-5.知財・無形資産ガバナンス 経営指標と知財の紐付けが企業価値向上のカギ
    3-6.企業価値経営 事業ポートフォリオ点検の仕組み化が浸透
    3-7.ベネフィットコーポレーション 新たな公益重視型法人は日本で浸透するのか
    3-8.運送業2024年問題 ドライバー不足で業界全体が変わる
    3-9.脱炭素経営支援 金融機関等向けアドバイザー資格制度が始動
    3-10.中小企業ESG 受け身ではなく積極的な対応が必要に

    第4章 地球環境・脱炭素はこうなる
    4-1.酪農畜産GX 牛の飼料改善による排出削減スキーム
    4-2.生物多様性 ネイチャーポジティブに向けた取り組み
    4-3.サーキュラーシティ 循環経済型まちづくりに向けた動き
    4-4.国産材利用 建築物木造化の流れを供給網改善の契機に
    4-5.バイオマス発電 豊富な森林資源を活かす効率的運営が課題
    4-6.水素利活用 新エネルギーによる地域循環と波及効果
    4-7.気象ビジネス 気候変動への“適応”を背景に期待が高まる
    4-8.プラスチック資源循環 マスバランス方式の導入が本格化
    4-9.GX推進政策 移行債とカーボンプライシングがカギに

    第5章 働く場はこうなる
    5-1.リバースメンタリング “下意上達”で経営層が若手から新たな発想を学ぶ
    5-2.アルムナイ 元社員と交流を続け、再雇用や協業で戦力に
    5-3.高年齢者雇用 個人の意向に合わせた人材の活用
    5-4.非正規雇用 無期転換ルール改正への対応
    5-5.DX人材不足 今後の流れは社外調達から社内育成へ
    5-6.外国人雇用 技能実習制度から新たな制度の創設へ
    5-7.予防医療 新データヘルス計画でアウトカム評価を導入
    5-8.保育現場の働き方改革 保育の質向上のための職場づくり

    第6章 社会・文化はこうなる
    6-1.生前贈与 精算課税の使い勝手が大きく改善
    6-2.マンション税制 大規模修繕の実施は今がチャンス!
    6-3.子育て支援 こども誰でも通園制度の創設
    6-4.成果連動型民間委託契約方式 多様な広がりを目指し、転換点を迎えるPFS
    6-5.社会的処方 注目される疾病予防の新しいあり方
    6-6.児童福祉法 法改正による子育て環境の変化
    6-7.新NISA 期待される「貯蓄」から「投資」の本格化
    6-8.真正な情報の流通 広告・メディア業界で進む信頼性の認証
    6-9.スポーツファンド スポーツの「産業化」に向けた起爆剤となるか
    6-10.介護サービス 「訪問+通所」による複合型サービスの創設
    6-11.個別最適な教育 VR活用による新たな学習の可能性
    6-12.ジェンダーレス消費 コロナ禍も後押しして男性美容消費が拡大
    6-13.介護事業者アジア進出 介護サービスの海外展開が再始動
    6-14.eスポーツ より開かれた「スポーツ」への変化
    6-15.サブスクリプションの広がり 旅行・宿泊にも”サブスク”が浸透
    6-16.学校の部活動 地域の実情に基づいた地域移行の進展
    6-17.オーラルテック テクノロジーが切り開く口腔ケアの未来

    第7章 地域はこうなる
    7-1.南海トラフ巨大地震 被害想定見直しによる今後の自治体防災対策
    7-2.ストレスレス・ツーリズム 今、商機となる「旅の心地よさ」
    7-3.マイナンバーカード 利用シーン拡大のカギは暮らしでの実用性
    7-4.スポーツ文化 スポーツを通じた地域社会の活性化
    7-5.電動車の非常時利用 停電時における在宅医療等での活用
    7-6.ウォーカブル 歩きやすさと市民能動化のスマートシティ
    7-7.河川空間 規制緩和により民間の利活用機会が拡大

    青色は時代の落ちこぼれである私が知らない言葉, 紫色は私が知的好奇心を持っている言葉です. 

    とりあえず, 第2部の ”生成AIがもたらす知的生産革命” に目を通しました. 

午前10:00-午後2:00, 孫の向学ちゃんと過ごす・・・

    午前10:00, 郡山に住んでいる娘家族がやってきました. 

    孫の向学ちゃん, 私を見るなり, ”じいじい!” と言いながら, 私の腕の中に飛び込んできました. 孫の向学ちゃんは, おもちゃではなく, おとなが使っているものをおもちゃにしたいようです. 

    今日は, Chrome OS Flex をインストールしたまま, ほとんど使わなくなった赤色のポータブルパソコンを向学ちゃんに与えました. とても, うれしそうにおもちゃがわりに遊んでいましたが, 両手でキーボードでブラインドタッチをする姿に, 妻も私もびっくり・・・. "さまになってる・・・!"

    娘の話しでは, 子供用のお箸を買い与えても, それを使いたがらないのだとか・・・. おとなと同じ箸を使おうとするとか・・・. 食べるものも, おとなと同じものを食べたがるとか・・・. 娘の話しでは, 向学ちゃんはニンジンは嫌いだそうですが, ポテトサラダに入ってニンジンは美味しそうに食べていました.  向学ちゃんは, 私のポテトサラダも欲しそうなので, ”どうぞ” といって差し出すと, とてもうれしそうな表情をして食べていました. 向学ちゃん, それでも, もっとほしいというので, 妻が残っていたポテトサラダを持ってくると, 全部平らげていました. 

    今日は, 向学ちゃん, バアバアのつくった料理と, ジイジイとの遊びに満足したようで、帰るとき, 笑顔でバイバイしていました. 前回は, 帰りたくないと大騒ぎをしていたのですが・・・.
 

    お土産は, 25kg の 2023 年産コシヒカリと, 5kg の 2023 年産はえぬき・・・. 

マツシマ・ウヘイ著 ”特殊ブラク2000年史” をEnglish Writingを書くための参考書として・・・

    マツシマ・ウヘイ著 ”特殊ブラク2000年史” ・・・.

    部落史関連書籍の中でも, このマツシマ・ウヘイ著 ”特殊ブラク2000年史” は, とても個性のある本です. そのはしがきに, ”日本民族わ・・・世界における特殊ブラク民” という表現が見られます. 

    マツモト・ウヘイは, ”漢字” は ”文字の世界の特殊ブラク” と考え, その ”漢字” から解放されない限り, ”日本民族わ ゼッタイに その 運命お 解放されないと わたしわ かんがえます” と言います. 

    マツモト・ウヘイは, ”ニッポン人” は適切な ”ニッポン語” を使う必要があると言います. ”ニッポン” には, ”十分に カイケツ されていない モンダイが たくさん あります. しかし それだから といって モンダイお よけて とおってわ なりません。さらに そのおくそこの かぎお つかむ ために・・・”

    マツモト・ウヘイの文章は, ひらがなを中心とした, カタカナ、漢字の分かち書きです. 英語の単語が半角の空白で区切られるように, マツモト・ウヘイは全角の空白で区切ります. 上の例では, 
”ニッポン” には, ”十分にカイケツされていないモンダイがたくさんあります。しかしそれだからといってモンダイおよけてとおってわなりません。さらにそのおくそこのかぎおつかむために・・・”

    漢字かな混じり文の現代の日本語の文章を英語に翻訳するには, いきなり, 漢字かな混じり文の現代の日本語の文章を Google翻訳 にかけるのではなく, 中間言語として, マツモト・ウヘイの分かち書きを採用することで, Google翻訳が適切に英訳してくれます. 羽生五郎・松本治一郎などの左翼思想家・運動家を師と仰ぐ, マツモト・ウヘイの思想性には賛同することはありませんが, マツモト・ウヘイの ”ニッポン人” が ”ニッポン人” であらんとすることへの祈願と切望には共感するところ少なくありません. 

    マツモト・ウヘイが, ”特殊ブラク2000年史” をかきあげた年, 1948年は, 私が生まれた年です.  私の手元にある, 大阪の古書店・天牛書店から購入したこの本は, 75歳の私と同じ風雪を刻みこんでいます. 


今日は晴れ, 居間から見える観音堂の屋根の雪は消える・・・

    今日は晴れ, 居間から見える観音堂の雪は消えてしましました. 旗振り山のふもとにある観音堂の上には青空が広がり, 白い雲が流れています. 

    ただ木々の生え際と, 居間から見える, 妻の実家の畑4枚のある段々畑とその前の田の畔は雪で真っ白なので, 今の季節が冬だと分かります. ガラスを通して差し込んでくる日差しはあたたかい・・・. 

    今日, 郡山に住んでいる娘家族がやってくるというので, 妻は, 昨日は食材を買いに郡山へ出かけましたが, 今朝早くからその食材を使って料理をしています. 今日のごはんは, 2022年産のはえぬきであるとか・・・. 孫の向学ちゃんのために, 美味しい塩むすびをつくってやりたいのだとか・・・. ”ばあばのまんまはおいちい” とものごころついたころから, 有機・無農薬で栽培した米でつくったおにぎりが大好きな孫のために・・・. 

    庭の低木には, 寒すずめたちがやってきて遊んでいます. スズメたちは1日に数回, 時間を定めて, 庭に散布した有機・無農薬栽培のコメを食べていますが, 今は2022年産のコシヒカリ・・・. 食事時以外にやってくるときは, 遊びのため・・・. 

    私は, 孫と一緒に過ごす居間の片づけをしていました. 

2023/12/29

禍転じて福となす・・・

    禍転じて福となす・・・

    ということわざがありますが, 75歳の私の人生を振り返ると, それは, まさに, ”禍転じて福となす” の繰り返しでした. 

    妻も娘も, ”おとうさんが行き詰まって, 戸惑っている姿をみたことはない・・・” と言います. 直面した問題や状況を, 客観的に分析して, それを解決・克服する方法を見つけ, それを実践する, 解決・克服できない場合は, 次の手を考える, "Plan-Do-See" が板についているからでしょう. 

    高校生の時に読んだ、ダニエル・デフォーの ”ロビンソン・クルーソー” から学んだ, 聖書主義・敬虔主義・合理主義・相対主義・実存主義的な生き方が, 私の人生観の根底にあるからでしょう. ラス・カサスやアルベール・メンミ, ハンナ・アーレント, カール・ヤスパース, ゲーテ, ハンス・カロッサ, ヴィトゲンシュタイン, 新井白石, 貝原益軒などの実在の人物以外, 架空の人物である 
”ロビンソン・クルーソー” から受けた影響は少なくないものがあります. 

    人生は, 主なる神さまから貸し与えられたもの・・・. いつの日か, 主なる神さまの御手の中に傷つき敗れた人生を返さなければならないときがやってきます. そのとき, 主なる神さまは, すべての禍を取り除いてくださることでしょう. この世の歩みの中で取り除くことができなかった禍をも・・・. 

Gooblogの事務局によって閲覧禁止・削除処分に付されたブログから・・・

    Gooblogの事務局によって閲覧禁止・削除処分に付されたブログからの転載・・・. 

    TITLE: 朝, "NRSV Holy Bible" の通読をはじめる・・・
    DATE: 07/15/2021 08:22:21
    
    中学3年生の, 英語の最後の授業のとき, 英語の寺田先生が, "公教育では, 宗教教育をしてはいけないことになっています. しかし, 今日は例外・・・. 聖書は, 英文学を学ぶときに必要な基本的な知識です. 今日は, その聖書から引用した英文を学ぶことにします. 英語訳聖書は, 中学校で習った英文法で十分読むことができます. 人生は長いですから, 人生に行き詰まることがあれば, 聖書を開いて読んでみてください. きっと生きる力になります・・・" といって, 黒板に, 新約聖書のパウロのことばを書いて, 中学校でならった英文法の復習と, 聖書の言葉の意味を話してくださいました. "NRSV Holy Bible" をひもときながら, 中学校最後の英語の授業のことを思い出していました. "NRSV Holy Bible" は, 寺田先生の話ておられた通り, ほんとうに中学校卒業程度の英語力で読むことができる本です. "NRSV Holy Bible" を通読するとき, 意味の分からない単語には, 黄色でマーカーをつけることにしました. 今日、マーカーをつけたのは, その単語は知っていてもその意味をしらない人名・地名がほとんど・・・. 人生の晩年に語学を学ぶのは意味がない・・・, とある本に書かれていましたが,それまでの人生で学んだ語学を, 老後の精神生活をより豊かにするために用いることは, 決して意味がないことではないと思われます.

2013年以降, インターネットから遠ざかっていたので・・・

    日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻のふるさとに帰郷・帰農した2013年以降, インターネットから遠ざかっていました. 

    部落史研究・部落問題研究に関する情報の収集もほとんどしたことはありません. Gooブログの事務局から, 私のブログを法務局通達をもとに, 閲覧禁止・削除処分にすると宣告を受けるまで, 法務局通達について, 何も知りませんでしたから・・・. 

    地名総鑑事件など, 昔から言われてきたことなので, ”何をいまさら・・・” と思う程度でした. 部落解放運動をする当事者Aが別の当事者Bとやりやっているだけで, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の門外漢であり, 部落差別の当事者ではない私にとっては, 特に考察の対象にする必要はないと思っていました. 

    GooブログからBloggerに, 私のブログを移動したとき, そのためのツールが提供されていなかったので, ”部落学序説” とその関連ブログ群は, 部落学序説の文書データベースとして, 大雑把な章・節・項だての枠組みに再掲載するのみでした. ”部落学序説” を書き始めたとき, 読者の方々からの要望で, どの文章も読者に黙って訂正したり書き換えたり削除しないことを約束していますので, そのまま転載しました

    そのとき, 部落解放同盟新南陽支部のある隣保館での私の講演を, 英語で転載することにしました. Blogger で記事を書きますと, Google翻訳と英文校正アプリGramarly を無料で使えることを知り, 私のその講演を英訳してみますと, しっちゃかめっちゃか・・・. Gramarlyによって、あめあられのごとく訂正を求められ, English Writing に必要な知識・技術を身に付けるために環境作りをしてきました. 以前から持っていた関連書籍と新たに集めた関連書籍は180冊を超え, Casioの電子手帳も7台, 英語辞書に添付されていたCDROMの電子辞書も10種類パソコンにインストールすることになりました. 

    この2年間も, 当然, インターネットの部落史研究・部落問題研究の関連文献にアクセスすることはなく, インターネットの世界とは無縁の生き方をしてきました. 英語で論文を書く知識・技術を身に付けた今, 文献の整理をしなければなりませんが, ほとんどが日本語の文献ばかりです. 英語圏で, 日本の部落問題がどのように紹介されているのか, これからすべて目を通す作業を始めることになります

英語で文章を書くのが苦にならなくなる・・・

    今, 安原和也著 ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界” と ” Nicole Foster著 "How to Write in Plain English" (2023) の 精読をしていますが, 日を追って, 英語で文章を書くのが苦にならなくなってきます. 

    日本語で文章を書くのと同じ感覚で, 英語で文章を書くことができる・・・. そのための時間は, 50‐100% 余分にかかりますが, ”Plain English" , 中学英語・高校英語の基本的な英語力で論文を執筆するのは, それほど難しいことではなさそうです. 

    日本語で文章を書くときは日本語モードで, 英語で文章を書くときは英語モードで執筆できるよう, 頭と指が自然に切り替わって行きます. 

    このブログの見出しと記事の内容は,  ”Plain English" の悪文例のようなものですが, それは意図的にそうしているだけで, 英語で文章を書くときのスタイルではありません. 


Microsoftの人工知能BingAIに奨められて英書を1冊注文・・・

    昨夜, Microsoftの人工知能BingAIに, ”アメリカで一番よく読まれている論文の書き方に関する本はなにか” 尋ねたところ, 3冊を紹介してくれました. Amazonで検索しますと, 日本の古書店に注文できる英書は, そのうちの1冊だけ・・・. 

    今日, 郡山に出かけたとき, 郵便局から前払い代金を振り込みました. ”How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing” (2018). 古書の価格は送料込みで2,399円・・・. ついでに, ”Oxford Guide to Plain English” (2020) も注文しました. 

    届くのは, 年明け・・・. 

    English Writing のために私が集めた約180冊の本は, ほんの一部・・・. 徐々に, 自分の身の丈にあった本を集めてきましたので, 英語のレベルは, ローレベル・・・. 大学・大学院を出た中学校教師からは, またまた嘲笑の対象にされることになるかもしれませんが・・・. ”無学歴・無資格 (Academic Outsider) には英語で論文を書く資格は無いと. 彼ら, 大学・大学院を出た高学歴の中学校教師の英語の実力は, 相当なものなのでしょうね・・・. 最初から, Microsoftの人工知能BingAIから情報を得ていれば、180冊の10分の1の冊数で済んだかもしれません

郡山に買い物にでかける・・・

    妻が, 郡山に買い物に出かけると言いますので, 私も同行しました. 

    出かける前, 妻が玄関のドアの鍵が閉まらないことに気づき, 30分ほどかけて修理しました. 鍵をドアに固定していた金具のネジが緩んだのが原因であったようで、3本のネジを強く締めると, 鍵も閉まるようになりました.

    最初にガソリンスタンドでガソリンを満タンにし, そのあとドラッグストアで, 点鼻薬・乾燥肌用のかゆみ止め軟膏・喉の消毒薬を購入・・・. 行きつけのスーパーで, 年末・年始の食材と花を購入・・・. さらにホームセンターによって, 大掃除用の資材を購入・・・. 

    午前10:00-午後2:30, 家に戻ると, 疲れで2時間ほど仮眠をとりました. 年末になると, 危険運転をする大きな乗用車が増えますので, 心理的に疲れます. ”なんで, こんな危ない運転をするの!” と声を出しますと, 妻が, ”危険運転をしているのは, あなたと同じ年齢のひとばかり・・・” と話していました. 高齢者マークを付けたくるまほど、危険運転をしているのは, どうしてでしょう. ”おらあ, 高齢者マークつけてんだ! おめえの方が避けろ!” と言わんばかりの無謀運転・・・.  追い越し車線で40km制限の県道で, うしろにぴったりつけて煽ってくるくるまのほとんどが高齢者マークをつけたドライバー・・・. 何となく, 疲れに疲れた買い物でした. 
 

2023/12/28

年内に, 部落差別関連の書籍・資料の整理・・・

    年内に, 部落差別関連の書籍・資料の整理をすることにしましょう. 

    2015年に, インターネットのブログ上で ”部落学序説” を書き下ろし執筆したあと, 京都大学大学院を出られた日本文化史研究者の方からアドバイスを受けて, インターネットの日本の古本屋経由で, 部落差別関連の書籍・資料を買い集めましたが, そのほとんどはまだ目を通していません. 

    English Writing で ”部落学序説”, ”部落学” を書き直しをするための基本的な史資料としては, 充分です. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は, 与えられた時と力の範囲で最善を尽くす以外に方法はありません. 部落史・部落問題の学者・研究者・教育者・運動家が, 怠るか, それとも黙殺してきて課題に対する研究ですから, ”部落学序説” に類似した論文や著作に接する可能性はそんなに多くはありません. ほとんどの部落史・部落問題の学者・研究者・教育者・運動家は, 差別思想 ”賤民史観” を無批判に受け止め, それを前提とした調査・研究ですから, 最初からその取り組みは限界を内包しています. 彼らは,  差別思想 ”賤民史観” を構築して, 突然, その研究や運動の前線から撤退・逃亡して行きましたので, 戦後の部落解放運動が最後に手にしたものは, 差別思想 ”賤民史観” のみ・・・, という悲惨な結果をもたらしました. 元学校同和教育を担当した教師, 多くは引退して教育の現場を離れていますが, 彼らと対話してみればすぐ分かります. 彼らは, いまだに, 後生大事に,  差別思想 ”賤民史観” を抱え込み, その鉄鎖に繋がれているのです. 被差別部落の人々を差別思想 ”賤民史観” という鉄鎖につなぎとめた彼らは, 自分自身をも, その差別思想 ”賤民史観” に隷属させ、学者・研究者・教育者としての良心を自ら踏みにじっているのです. 

    ”部落学序説”の執筆者の私が一番親近感を覚えるのは, ”L'homme domine” の著 Albert Memmi の ”反差別主義” です. ”部落学序説” を書いた後で,  Albert Memmi の ”反差別主義” に出会ったのは, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私にとっては, 想定外の出来事でした. 

午後, 2階の寝室のパソコンラックの移動・・・

    午後, 2階の私の寝室のパソコンラックを移動しました. 

    妻の実家のおかあさんの着物を入れている桐たんすの前にパソコンラックを設置していました. 妻が, おかあさんが残した着物の整理をしているので, この桐たんすの中も調べるといいますので・・・. 妻は, ”うわー!, 全部着物! しかも, しつけ糸がついたものばかり・・・” と驚いていました. 私は, ”しつけ糸は, 着た後, 形がくずれないようにしつけ糸を付け直すこともあるから, 一度も袖を通していないというわけではないよ・・・” と説明しましたが, おかあさんが残した着物は, おかあさんとおばあさんの二人の着物・・・. それに, おかあさんが娘 (私の妻) のためにつくったと言っていた着物も少なくないので, 祖母・母・娘の3代にわたる着物が保管されていたことになります. 

    ”高価な着物はなさそうなので, 生地に戻して, いろいろなものに縫製し直して再利用すればいい・・・, ミシン縫製と洋裁をマスターすることができるよ” と妻に語りかけました. 

    移動した, パソコンラックのディスクトップパソコンを操作しようとすると, 小型潜水艦のコックピットの中でパソコンを操作している感じがするので, 明日, 本箱を2階の廊下の長野市史・長野県史, 真言密教・修験道・古文書学に関する本箱の隣に移動して, 関連書籍も移すことにしました. 

妻は, 苦手なミシンで布巾と雑巾縫い・・・

    妻は, 苦手なミシンを使って, 布巾と雑巾を縫っていました. 

    今までは, 針と糸を使って手縫いで縫っていたのですが, 今年からは, ミシンを使って縫うことにしたようです. 上糸・下糸の調子がとれて, きれいに仕上がっていました. 

    妻は, この冬, シンガーの家庭用ミシンとベビーロックの基本的な使い方をマスターして, パターンソーイングができるようになるでしょう. パターンソーイングでミシン縫製に鳴れたら、最初から洋裁の勉強を始めれば、自由自在にいろんなものが縫えるようになるでしょう. 

    私: ミシン使うの上手になったね. 
    妻: ミシンがいいから・・・. 
    私: ミシンは道具に過ぎないから, 上手に使わないと上手に縫えない・・・. 

松前漬けのスルメイカと昆布をハサミで切る・・・

    午後, 妻が食品貯蔵庫を整理していて出てきた干しスルメイカと昆布をハサミで細く切り分けました. 

    1枚の干しスルメイカと1枚の昆布で, 1回分の ”松前漬け” が作れます.  妻は, 昔から, 干しスルメイカと日高昆布, ニンジンを使って, ”松前漬け” を作ります. 福島の伝統料理の ”イカニンジン” というのがありますが, 私は, ”イカニンジン” とやらはまだ食べたことがありません. 妻は, いつも, ”松前漬けをつくります” といってつくっているものですから, これまで食べてきたのはすべて, ”松前漬け” なのでしょう. 

    使ったハサミは, 研ぎ直す前の, 庄三郎の翁という裁ちばさみです. 妻は, 干しスルメイカも日高昆布も細い方が好きなので, 裁ちばさみで切るととてもきれいに切れます. 袋に入った松前漬けのイカと昆布は中国産なので, 購入することはありません. 

紀州の未解放部落一覧表・・・

    私が集めた部落史研究の資料のひとつに, ”歴史的に見た紀州の未解放部落一覧表ー戸数・人口を中心としてー” があります. 

    和歌山大学・紀州経済史文化史研究所が1962年12月に発行した ”紀州史研究叢書第3号” です. 

    一覧表には, 部落名・江戸時代前期・江戸時代後期・1904年・1934年・1952年・備考の7つの欄にまとめられています. 備考欄には, 浄土真宗の ”穢寺” の記載もあります. まだ、日本基督教団西中国教区の牧師をしていたとき, 京都大学の大学院を出られた日本文化史研究者の方にすすめられて日本の古本屋経由で購入した部落史関連史資料の一つですが, 当時の価格で6,000円 (今は, 日本の古本屋経由でも入手できないようですが)・・・. 

    紀州藩・和歌山県の被差別部落の歴史に関する研究論文を読むときの参考になります. 

    現在の部落解放運動は, かっての部落史研究の取り組みと成果をまるっきり否定・隠蔽する傾向にあるようですが, それによって, 被差別部落のほんとうの歴史まで闇から闇に葬られ, あとには, 差別思想である ”賤民史観” 的差別意識だけが残されるようです. つまり, 往年の部落史研究・部落解放運動は瑕疵のある研究・運動であったと ”自白” しているようなもの・・・. 

    ”兵どもが夢のあと” ではありませんが, 部落史研究・同和教育・解放運動のあとに, 差別思想 ”賤民史観” しか残らなかったというのは, 笑うに笑えません. それを自覚している当事者は, 差別思想 ”賤民史観” を解体・無化するのではなく, 法務省をまきこんで言論弾圧の手法で, 差別・反差別の立場を問わずただただ圧殺するのみ・・・. 差別者が, 被差別の人々に代行して, 彼らの被差別からの真の解放を犠牲にして, 自らの利益・利権のために, 反差別を唱えて研究・運動してきたおぞましい結果に他なりません

    English Writing で ”部落学序説”,  ”部落学” を書き直すとき, 被差別部落の地名をどう表記するか, いろいろ検討してみました. ”American English pronunciation” で発音し直してそれを漢字表記するとか・・・. 読み換えた音から元の地名を思い出すことができなければ意味はありませんが・・・. 読み換えた ”伊那地津” 村”会須” 村から元の村名にたどりつくのは難しい・・・?私の英文の ”部落学序説” や ”部落学” を読む人にとって, 地名・人名は単なる記号にすぎませんから・・・. 私が集めた被差別部落の史資料の中でも, ”蛙手記” 村の史資料は多い・・・.  ”伊那地津” 村,  ”会須” 村,  ”蛙手記” 村の読み換えから, 元の村名を言い当てることができますか?

温かい陽が差し込む部屋・・・

    妻が, ”あなた, こちらにきてみて・・・” と言います. 

    妻が洋裁をするためのシンガーミシンやベビーロック, 裁断台やアイロン台, 電子ピアノを置いていたり, 医学・看護学・老年学・介護・リハビリテーションなどに関する専門書を置いている, 妻の実家のおとうさんとおかあさんの寝室 (仏間) の廊下の前の庭に, 妻のくるまYARISの仮車庫を設置していますが, 昨年までは, 屋根部分にブルーシートを張っていました. しかし, それでは、太陽の日差しが遮られて部屋が暗くなるというので, 今年は, ブルーシートに換えて, 透明のポリカ波板を張りました. そのため、部屋いっぱいに陽が差し込むようになったのです. 

    その部屋からは, カラスやスズメが、妻と私が適宜撒いてやっている有機・無農薬栽培の玄米を食べに来ているのが見えます. カラスは, ハンディラッセルで除雪したあとまいた玄米より, 除雪した雪と一緒に出てきた玄米の方を好んで食べているようなので, 今朝は, もう一度雪の上に散布してやりました. 玄米を食べにくるカラスは2羽・・・. スズメは、現在50~60羽が10-15羽ずつ波状的に食べにきます. 

    妻が洋裁と電子ピアノを楽しむ部屋は, 野鳥観察の部屋にもなっています. 

日本語ワープロMyOASYSで中学英語レベルの日英翻訳辞書をつくっていたころ・・・

    日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, 教会役員会の, 隣市の市議会の速記者でワープロ速記をされていた書記担当役員の方から, 親指シフトのキーボードのブラインドタッチを教えてもらい、事務機器を扱っている教会役員の会社から, 富士通のワープロ・MyOASYSを購入・・・. 

    日本語ワードプロセッサとしてだけ使うのはもったいないので, その辞書を改竄して, 日英翻訳ワープロを作ろとしました. ただ、オリジナルの辞書を削除してあらたに和英辞書を登録し直すには, 記憶容量が足らず, 中学英語レベルで自由に英語の文章を作成できるようにしました. そのとき, いろいろ資料を集めたのですが, 

    1. 英和辞典・和英辞典・英英辞典
    2. 英文法・日米比較文法
    3. 英作文・英語論文執筆法・英語表現辞典・英語誤表現辞典
    4. 類義語辞典・英語熟語辞典
    5. 英語口語辞典・英語俗語辞典

    今朝, そのときの資料を取り出してみたのですが, そのとき学習した内容は, 現在では, 無意識のうちに流用しているようです. MyOASYSの時代とWindows11Proの時代とでは, 記憶量・処理速度は雲泥の差、Google翻訳やGramarly, Microsoftの人工知能BingAI を使えるようになった現在では, 昔実現が不可能であったこともいとも簡単に達成可能になっています. 

    MyOASYS~Windows11Proの間に, 私が取得した情報処理関連の資格は, 

    1. 日本語ワープロのインストラクター
    2. 日本語データベースのシステム・エンジニア
    3. 情報処理技術者試験・初級システムアドミニストレーター試験
    4. 情報処理技術者試験・第二種情報処理技術者試験 (COBOLで受験)

    75歳にもなって, English Writingのために環境つくりをしてきましたが, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私の種々雑多な学習と経験の単なる寄せ集めでしかありません. 上の資格は高卒レベルの学力で合格できますので, 高学歴の大卒・院卒の方々のいう ”資格” には該当しません. 2005年にインターネット上でブログ ”部落学序説” を書き下ろしで執筆を始めたとき, ”無学歴・無資格を名のる者は, 部落差別について語る資格はない!” と Ahiru & Takashi によって非難されたことがありますが, 彼らは高学歴・高資格者・・・. 彼らは今, 部落差別完全解消のために何をされているのでしょう? 高学歴・高資格者ならではの取り組みと成果を積み上げられているのでしょうが・・・. 被差別部落関係者が, ”地名総監” をインターネット上で拡散させたことについて, どのように受けとめ, どのように対処されてきたのでしょうか? インターネット上では, かって部落問題・部落史研究にたずさわった学者・研究者・教育者の ”沈黙” が支配し
います.  不思議なほど、静かに深く ”沈黙” が行き渡っています. 

    結局, 部落差別と差別された人々だけが残った・・・? 学者・研究者・教育者は, 部落差別・同和行政にのっかって科研費をせしめるために部落差別と部落の人々を利用しただけで, 同和行政が終了すると, ”カネの切れ目が縁の切れ目” とばかり、同和教育・部落解放運動の前線から蜘蛛の子を散らすように逃走をはかりました. あとに残されたのは, 彼らが解消しようとしなかった部落差別と被差別部落の人々だけ・・・


    

RSVも, NRSV, NEB, BBE, PEBも同じ水準の英語に見える・・・

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私には, どの英訳聖書も同じように見えます. 

    RSVも, NRSV, NEB, BBE, PEBも辞書なしで読めますので, 同じ水準の英語で表現されているように見えます. ”Plain English Bible” は, ”Pharisees” や ”Sabbath” などの聖書固有の表現を使わないで翻訳していますので, 少しく違和感があります. 

    "Plain English" にもそれなりに意味のあることだと思いますが,  "Plain English" を使いこなすには, それ相応の知識と技術が必要であるようです.  ”Pharisees” や ”Sabbath” などの聖書固有の用語は,    "Plain English" で説明するとか・・・. 

      Nicole Foster著 "How to Write in Plain English" (2023) の "Plain English" と ”Plain English Bible” (2001) の ”Plain English” は同じものではないのでしょうね、多分・・・.  Nicole Foster著 "How to Write in Plain English" は, 誰にでも通用する易しい英語で文章を書くときの ”こころ構え” についての本であるようです. 

    David Lambuth 著 ”The Golden Book on Writing” (1963) と同じ類の本・・・. 読み比べると, Nicole Fosterと David Lambuth とでは, まったく正反対のことを主張している場合も少なくありません. 一番大切な語や句を文のどこに置くか, 文頭か文末か?  Nicole Foster は文頭をすすめ、David Lambuthは文末をすすめる・・・. 1963年と2023年では, 人間が時間に追われせっかちになっていることの反映なのかもしれません.  

    David Lambuth 著 ”The Golden Book on Writing” は, 昔入手したものですが, Amazon検索しますと, 古書価格9,484円・・・. Engliish Writing にも歴史的変遷があるようです. その歴史的変化を知ることで, さらに, ”Plain English” を深めることができそうです. 

2023/12/27

昭和の英語教育は遠くなりにけり・・・

    昭和の英語教育・・・

    すっかり時代遅れのものになってしまったのでしょうか? その教育を受けた, 団塊世代の私の英語もすっかり時代遅れ・・・. 

    ”明治は遠くなりにけり” ではありませんが, ”昭和の英語教育は遠くなりにけり”・・・. 

    75歳の高齢者の筆者, 日本語で会話するのは, 妻だけ・・・. 日本語を耳にするのは, テレビの番組だけ・・・. 英語を耳にするのは, Casioの電子辞書, パソコンにインストールされたヒアリング用アプリ, テレビの英語番組を通して・・・. 私の1日のうち, 英語を使う時間は徐々に増えて行っています.  

    "Google翻訳", "Grammarly", "Bing AI", "IME和英辞典", ”Casioの電子辞書", "パソコンにインストールした電子辞書” が, 情報処理世界の落ちこぼれで, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私の英語学習・独習ツールです. English Writing のための支援ツールです.   


BingAIに教えてもらった Plain English で書かれた英訳聖書・・・

    Microsoftの人工知能BingAIに, Plain English で書かれた英訳聖書を教えてもらいました. 

    Certainly! The Bible in Basic English (BBE) is a translation of the Bible into Basic English. The language used is simple and straightforward, with about 1,000 words, which is able to give the sense of anything which may be said in English . The BBE was translated by Professor S. H. Hooke using the standard 850 Basic English words. 100 words that were helpful to understand poetry were added along with 50 “Bible” words for a total of 1,000 words.

    Another version of the Bible that you might find helpful is the Plain English Version (PEV). It is an English translation of the Bible designed for Indigenous Australians whose mother tongue is an Aboriginal language. The language used is simple and easy to understand, modern English.

    早速, BBEとPEVの英訳聖書を Free PDFファイルでダウンロードしました. 無料のPDFファイルでダウンロードした英訳聖書は21種類・・・. 私が通読したことがる英訳聖書は, RSV/NRSV/NEBのみ・・・. 現在通読しているのはNEB・・・. 

English Writingにおいては厳禁・・・

    日本語特有の文章表現があります. 

    あいまいで, 焦点をぼかして, どうとでも取れる, 当たり障りのない, 言いたいことをほのめかすだけの表現方法は, 日本の社会では一般的なことがらです. 相手に対する思いやりから, ストレートに表現することを避けているのでしょうが, English Writingにおいては厳禁・・・!

    日本的な ”Abstruse English” を避けて, ”Plain English” に徹する必要があります. 主観的・感情的表現を避けて, 客観的・論理的な文章を書くことで, 誰でも理解できる英語論文を書くことがでできるようになるそうです. "unfamiliar words", "complex sentence structures", "slang", "idioms" は避ける方が無難であるようです. 英語辞書の定義に使われている英語の単語数は, 2,000~3,000語と言われています. 

    Microsoftの人工知能BingAIに尋ねてみました. 

    問: 『英訳聖書』(NSRV)の英語のレベルは?

    答: The New Revised Standard Version (NRSV) is a translation of the Bible in contemporary English. The NRSV is a formal equivalence translation, which means that it aims to translate the original text as literally as possible. The NRSV is written at a high school reading level.

    問: 『英訳聖書』(NSRV)で使われている英単語数は?

    The New Revised Standard Version (NRSV) of the Bible contains between 79,847 and 1,000,000 words depending on the version and language. However, I could not find the exact number of English words used in the NRSV.

    ”between 79,847 and 1,000,000 words” の英語辞書としては, ”Collins Cobuild Advanced Learner's English Dictionary”・・・? この辞書は, Amazonで759円で入手しましたが, CDROMは未開封でした. 今, パソコンにインストールして使用しています. 

    BingAI によると, 『英訳聖書』(NSRV)は, ”The NRSV is a formal equivalence translation, which means that it aims to translate the original text as literally as possible.” (NRSV は正式な等価翻訳であり, 原文をできるだけ文字通りに翻訳することを目的としています) ”英訳聖書” (NEB) は, ”The NEB is a dynamic equivalence translation, which means that it aims to translate the original text into natural and idiomatic English.” (NEB は動的等価翻訳であり、原文を自然で慣用的な英語に翻訳することを目的としていることを意味します) どちらの英訳聖書も通読したことがあります. 

    English Reading は, アメリカの高校生レベル, English Writing はアメリカの中学生レベル・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私の, 現在, 推定される英語力であるようです。


棚田の田に行ったとき心臓に異変が・・・

    棚田の田に行ったとき心臓に”異変” を感じました.

    居間でパソコンを操作しているときの室温と、棚田の田の畦を歩いているときの外気温に大きな差があったためでしょう. しかも, マスクをしていなかったので, 冷気が直接肺に入ってきてヒートショックを起こしたのかもしれません. 

    夕方, 済生会のhPの記事を読みました. 

    ”社会 冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック (2017.01.11)

    ヒートショックとは

    気温の変化によって血圧が上下し, 心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます. この血圧の乱高下に伴って, 脳内出血や大動脈解離, 心筋梗塞, 脳梗塞などの病気が起こります. 2006年のデータですが, 交通事故による死亡者が約7,000人であったのに対し, ヒートショックでは倍の14,000人が亡くなっています.
    
ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し, 浴槽に入るときなどに起こります. リビングから脱衣所に移動した際には, 寒さに対応するために血圧が上昇します. そこで衣服を脱ぎ, 浴室へ入るとさらに血圧は上昇します. その後, 浴槽に入ると, 急に身体が温まるため, 血圧が下降します. 特に10℃以上の温度差がある場所は危険とされており, 注意が必要です. 

    11月~2月までの時期がヒートショックの好発時期です. 浴室や脱衣所などの気温が下がり, 長風呂になりやすいため, 危険が高まります. 昔ながらの日本家屋や温泉施設などでは床がタイルだったり, 暖房設備がない場所も多いので温度差が生じやすくなります. また, トイレでヒートショックを起こす人もいるので, お風呂以外でも温度変化のある場所には要注意です.”

    冬の積雪期に, 棚田の田に出かけるときは, マスク着用を厳守する必要があります. 

棚田の田の様子を見に出かける・・・

    久しぶりに, 妻の実家の棚田の田に行ってみました. 

    常夏川沿いの農道は, 通行止め・・・. 舗装した道路を走って, 妻の実家の棚田の田の近くまで行きました. そこから歩いて, 棚田に向かいましたが, 田は真っ白な雪で覆われています. 農道に残った雪は凍てついて, 歩くと氷が割れる音がします. 

    妻の実家の棚田の, 農業用ビニールハウス・資材置き場・ワラ塚は異常なし・・・. 2台の電気柵は正常に作動していました. 数か所, 下の線が雪に埋もれていましたが・・・. 

    他の田は雪で真っ白なのに, 妻の実家の棚田の田だけは, 3分の2ほどが雪がとけて黒い土が見えています. 気温が高い日が続けば, 残りの3分の1の雪も消えてなくなるでしょう. 

    なぜ、他の田と, 妻の実家の棚田の田と違うのか・・・, それは, 10年間有機・無農薬でコメと野菜を栽培してきたことにあります. 農薬・除草剤を使わないので, 土の中の微生物やミミズをはじめとするいろいろな田の生物が ”生きている” ためです. ”生きている”ということは熱を発しているということです. その熱が, 妻の実家の棚田の田の土を温め、どの田より早く融雪させているのでしょう

    イノシシなどの野生動物がやってきた痕跡はありませんでした. 

同じ湖南でも旧会津藩領地と旧二本松藩領地では積雪量が違う・・・?

    昨日, 私が会計を担当している某組合の通帳に記帳するために湖南農協に出かけましたが, そのとき湖南農協のある旧二本松藩領地では, 田畑の雪はすっかり消えてしまっていました. しかし, 旧会津藩領地に入り, 三王坂トンネルを抜けて福良に入ると, 田畑には雪が積もり, 小枝坂を越えると、さらに雪が積もって白銀の世界でした. 

    同じ湖南5カ村でも, 旧会津藩領地と旧二本松藩領地では積雪量がかなり違うようです.

    妻のふるさと・湖南の赤津村は, 典型的な会津の山里に入ります. 2013年に妻のふるさと湖南に帰郷・帰農した年, 伊佐須美神社のあやめ祭りのとき, ユズの木の苗を買おうとして, 苗木やさんに尋ねたら, ”湖南って, あの山の向こうでしょう. あんな山深いところでは, ユズの木は育ちません. 買うのは止めなさい. みすみす枯れるのが分かっているのに, 移植するのはかわいそうですから・・・” と語りかけてきました. 

    ”あんな山深いところ・・・”, それが妻のふるさと・湖南の赤津村がある場所です. 

    今日は, 観音堂の北側の雪はすっかり解けていました. 

午前中, 衣類の整理・・・

    午前中は, 私の寝室の私の衣類の整理・・・. 

    妻のふるさと湖南の赤津村では, 1年に4回衣替えをする必要があります. 秋から冬に入る前, 冬から春になる前, 春から夏になる前, 夏から秋になる前・・・. それぞれの季節にあわせて農作業するときの作業着 (野良着) を適切なものに替える必要があります. 

    今日, 秋から冬に入る前の衣替えをしました。毎日除雪作業をするための服装 (上着・下着・防寒具) を調えました. 20代の時に購入した登山用ヤッケが1枚ありますが, 1日数回除雪作業をしなければならないときもありますので, 防寒用ヤッケを4~5枚保有しています. その下に履く暖シャツと暖パンも・・・. 武漢ウイルス騒動の前は, 1,280~1,480円で入手できたのですが, 同じものが今では, 3,000~4,500の値段がついています. 

    夏に処分価格の冬用衣類を購入, 冬には処分価格の夏用衣類を購入するのが常ですが, 5~6年は, 追加購入する必要はなさそうです. 妻は, ”使い古したものは, 処分していきますから・・・”, と話していましたが, ”雑巾にして, 農機具の洗浄に使うから, 捨てないで・・・” と答えました. それに, 古着ばかりで, 案山子をつくって, イノシシが見える場所に設置してもいいので・・・. 山口にいるときによく見かけた案山子を・・・. 妻は, ”案山子がイノシシ除けに効果があるかどうか, 分からないわよ・・・” と話していました. 

色々の立場に基づく説明原理・・・

    ”自分の行動について, それを明瞭に意識し, 特に思慮, 決断を経た場合には, その行動の原因 motive のみならずその目的や、理由に関して自らの説明も可能であるはずであるが, 時によると, 動因や目的に関しては明瞭であっても, なぜそのような行動を選び, それを決意したかの理由に関しては自分でも説明の出来難いこともある. さらに ”うっかり” 為してしまったことや, 咄嗟に出た言動については, その理由も目的も, 自分ながら理解し難く, 他人に十分説明し難いことも起こり得る. 

    況して, 他人の行動の原因, それの目的, それを基礎づける理由, 等については, どのようにでも理解できるような曖昧さを持つものが少なくない. 

    それを本人に訊しても, ・・・本人にも不明瞭なものがあり得るのみならず, 本人には明瞭でも, それを率直に言い得ないさまざまな精神規制がる・・・
” (村松常雄著 ”精神衛生” の ”その心的過程に関する主観的な理解と客観的な説明” の冒頭の言葉)

    長年, 同和教育に尽力してきたと自負する学者・研究者・教育者が, 第三者からその差別性を指摘されたとき, その学者・研究者・教育者が陥るこになる精神的陥穽にも通じる言葉です. 

    岡山県の某医学研究所付属病院で臨床病理の検査に従事していたとき, 精神衛生・精神医学・精神分析学・医学的心理学・健康心理学等について学んだことがありますが, 私が松村常雄の著作から受けた影響は大きい・・・.  森田正馬の森田療法からも・・・. 私から最も遠いと感じられる精神医学は, 社会主義・共産主義国における精神医学でした. 

2023/12/26

中学英語レベルで英語論文を書くのは正しい目標設定・・・

    中学英語レベルで英語論文を書くのは, 正しい目標設定であったようです. 

    そのために必要な英語辞書・英和辞典・和英辞典・英文法書・英語論文執筆法・英語日本事典などの資料は収集済み・・・. 英語論文の内容は, 私のブログ ”部落学序説”, ”田舎牧師の日記” などをはじめとする, インターネット上での書き下ろしの文章の英語での書き直しですから, ほぼ確定しています. 英語論文に必要な論文の Originality は確保されていると判断できますので・・・. 

中学レベルの英語とは・・・?

     無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は, 中学英語レベルで, English Writing を指向していますが, 中学レベルの英語とは, どの程度の英語力のことなのでしょうか?

    小学校6年間, 中学校3年間で, 義務教育9年間, 高校まで行けば12年間教育を受けたことになります.  私が, ”中学レベルの英語” と言っているのは, 日本の義務教育における ”中学レベルの英語” なのですが, アメリカにおける ”中学レベルの英語” は, どの程度の英語力のことを指しているのでしょう・・・?

    Nicle Foster著 "How to Write in Plain English" を読んでいると, 驚くべきことが書かれていました. なんと, アメリカの21%のおとなは, まったく英語の読み書きができないというのです. もちろん, 日常生活における hearing と speaking はできるのですが, reading と writingは出来ないというのです. それどころか, 21%のほかに54%のおとなは, ”sixth-grade lebel”  (小学レベル)  以上の reading ができないというのです. しかし, 公文書は, ”ninth-grade lebel” (中学レベル) の英語で書かれていると言います. 

    インターネットで検索してみますと, 日本における中学レベルの英語の単語数は, アメリカの小学1~2年生レベルの単語数に相当するそうです.  日本における高校レベルの英語の単語数は, アメリカの小学3~5年生レベルの単語数に相当するそうです.

    Microsoftの人工知能BingAIに質問してみました. 解答は以下の通りでした. 

    (問) アメリカの中学卒レベルの英語力を身につけるには? 

    Immerse yourself in English: Try to surround yourself with English as much as possible. Watch English movies, TV shows, and listen to English music. This will help you get used to the language and improve your listening and comprehension skills.

    Read English books: Reading English books is a great way to improve your vocabulary and grammar. Start with books that are at your level and gradually move on to more challenging ones.

    Practice speaking: Speaking is an important part of learning any language. Try to find someone to practice speaking English with, or consider joining a language exchange program.

    Take English classes: Consider taking English classes at a language school or online. This will help you learn the language in a structured way and provide you with opportunities to practice speaking and writing.

    Take standardized tests: Taking standardized tests such as the TOEFL or IELTS can help you measure your English proficiency and identify areas that need improvement.

    (問) アメリカの中学校卒業レベルの英語で論文を書くのに必要な英語力を身につけるには、

    To write an English paper at the American junior high school graduate level, you need to have a good command of English grammar, vocabulary, and sentence structure. The Eiken Test in Practical English Proficiency is a standardized test that measures English proficiency in Japan. According to the Eiken Foundation of Japan, the Eiken Grade 3 or higher is equivalent to the English skills of a junior high school graduate in America.

    (問) アメリカの中学校卒業レベルの英語力で論文を書くには?

    Writing an English essay at the American junior high school level requires a structured approach. Here are some steps you can follow:

    Determine the type of essay: Check the specific requirements for your essay provided by your teacher to see what type of essay you need to write. While the essays will differ in subject matter, they tend to follow the same 5 paragraph structure.

    Do preliminary research: Start looking for general information and evidence on the topic you were assigned or chose. Try to find similarities or connections between the facts that you find. Organize and save the information so you can revisit it later.

    Create an arguable thesis statement: The thesis statement is the point of view you present to the reader and the main focus of your entire essay. If you need to make an argument in your essay, write the argument in one clear and concise sentence. Make sure the point is arguable and not just a general thought or idea.

    Find reliable sources that support your argument: Avoid using personal blogs or websites that are biased. Instead, look for scholarly articles, lab research, or general news sources for the most accurate information.

    Outline your essay: Organize your thoughts and ideas into an outline. This will help you structure your essay and ensure that you include all the necessary information.

    Write your essay: Start with a strong introduction that grabs the reader’s attention and clearly states your thesis. Use the body paragraphs to support your thesis with evidence and examples. End with a conclusion that summarizes your main points and restates your thesis.

    Edit and revise: Once you have written your essay, take the time to edit and revise it. Check for spelling and grammar errors, and make sure that your essay flows smoothly and logically.

    Remember, writing is a skill that takes time and practice to develop. Be patient and persistent, and you will see improvement over time. Good luck!

Nicle Foster著 "How to Write in Plain English" を読み始める・・・

    夕方から, Nicle Foster著 "How to Write in Plain English" を読み始めました.

    English Writingで, ”部落学序説” と ”部落学” を書き直す目的は, 学術用語を駆使して学者・研究者・教育者の世界でのみ通用するような論文を書くことではなく, 普通の人が読んで正しく理解できるような文章を書くことです. 

    たとえそれが真理について語っていても, 高学歴・高資格の人にしか通じない論文の場合, その真理が一般に普及する可能性は限りなく少なくなってきます. 真理・真実は, だれでも理解できる言葉で表現される必要があります. 

    そのための知識・技術は, Nicle Foster著 "How to Write in Plain English" で独習することができるようです. わずか128ページの小冊子ですから, 中学レベルの英語力で, 簡単に短時間で読み終えることができます. ”Plain English” の実践例として,  "How to Write in Plain English" も90%理解して, その知識・技術を習得する必要がありそうです. 

    妻は, ”あなた, 英書を読みながら, 私にミシンと縫製を教えて, 疲れない?” と話していましたが, ”どちらも, 中学生レベルの話市だから, 疲れない・・・” と答えました. 

今日は一日, 妻のミシン縫製講習・・・

    今日は一日, 妻のミシン縫製の練習に付き合いました. 

    妻がホームソーイングのために参考にしている本は, ”きれいに縫うための基礎の基礎”, ”ソーイングの基本辞典”, ”はじめてのミシンソーイング 2日でできる簡単服”, ”手つくりで楽しむ毎日エプロン・おしゃれエプロン” の4冊・・・. 

    ミシンは, シンガーの家庭用ミシンS1-10 (2013年新品で入手)
    オーバーロックは, 株式会社ジューキのベビーロックBL2-205A (2012年新品で入手)

    どちらも空環が出てくるミシンです. 株式会社ジューキの代理店の多くは, シンガー&ベビーロックで洋裁店や洋裁学校に販促をすすめていましたが, そのとき, イタリアのリモルディ社の縫製機器の担当であった私も代理店の要請で, その販促に同行していました. そのころの機種は, 2本糸のロックミシンは, BF-205F・・・. 下松のシンガーミシンでシンガーミシンの中古を購入しようとしたとき, その話をしますと, 私がやめたあと私のあとに入ってきたのがそのシンガーミシンの販売店の社長をされている方でした. その方が株式会社ジューキと掛け合って, 元社員の私に, 倉庫に眠っていたBL2-205Aを安価に譲渡してくださいました. それが今妻が使っているベビーロックです. 

    KUBOTAのブルトラB6001と言い、株式会社ジューキのベビーロックEF-205といい, 50年以上使い続けることができる日本の名機ですね・・・. 



    

中学英語で English Writingへの道・・・

    安原和也著 ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界”・・・, 99.9% ”完全” マスターするための独習をはじめていますが, その独習法・・・, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私ならではの独習法になりそうです. 

     ”英語論文表現入門” をマスターしたら, 14‐15冊の英語論文表現辞典が待ち構えています. その中でも, 私がマスターしたいのは, ”Writer's Guide to English Composition and Usage” です. この辞典を参考にすれば、

    1. 語法レベルを混同した文
    2. 冗漫な, 陳腐な表現を用いた文
    3. 英米の語法の違いを無視した文
    4. 古風なあるいは廃れかけている表現を用いた文

を, ”ある程度避けることが可能” であるそうです. 2部構成で編集されていて, 第1部は, ”Guide to English Composition”, 第2部は, 4種類の小辞典 (glossary): 語法小辞典と動詞の構造型小辞典, 前置詞句・副詞句小辞典, 常套句小辞典が収録されています. 英語索引・和英索引も, 中学レベルの英語で論文を書くときの有用なツールになります.   

試行錯誤を繰り返しながら身に付ける語学力・・・

    孫の向学ちゃんの成長を見ていますと, 語学力を身に付けるために, 長い, 長~い, 試行錯誤の時が必要であるようです. 

    第二言語としての英語を身に付けるときにも, やはり, 同じ長い, 長~い , 試行錯誤の時間と努力が必要であるようです. その試行錯誤の時間と努力をどれだけ短縮できるか, 英語を第二言語化する目的によって, いろいろな学習法・独習法が存在しているようです. 英語の総合力を身に付けることが難しいなら, 目的達成のために, 私についていえば, ”English Writing” ができるようになればいいだけなので, hearing と speaking は副次的です. 
 ”English Writing” を身に付けるときに "English Thinking" が必要ですから, 最低限の hearing と speaking力を独習しようとしているだけです. 

    ”Oxford's Advanced Learner's Dictionary 9th Edition" の ”iSpeaking" の発音をしている女性は, 私が高校生のときに最初にであったSweden Covenant Missionの宣教師、カーリン・アッセルヘード先生によく似ています. 現在87歳のカーリン先生は, ”She's not what she used to be.” なのでしょうが, 私の記憶の時間が60年間とまったままなので, 私の記憶に残るカーリン先生の姿は, 昔のままです. 私が神学の手ほどきを受けた御主人のS牧師の姿も・・・. 

    今朝読んだ ”英訳聖書” (NEB) は, いわゆる ”迷子になった子羊” のたとえ話・・・. 私は, Sweden Covenant Mission の群れの中で, ”迷子になった子羊” のような存在だったのかもしれません. 99匹の高学歴・高資格, 由緒正しき家柄の子羊たちとは異なる, 1匹の無学歴・無資格, ”どこの馬の骨かわからない貧乏人の息子” として排除・疎外され, 群れから迷い出て, 彼らが, ”悪魔の教会” と批判する, 日本基督教団の牧師になったのですから・・・. 1匹の ”迷子になった子羊” は, 再び群れに戻ることなく, 主イエスさまの御足のあとに従って放浪の旅を続けることになりました. 

    グンナル・クリスチャンソン先生は, 私の信仰を, ”サラではなくハガルの信仰” だと評していました. また, 私の信仰を ”教派の信仰ではなく聖書の信仰” であると評していました. Sweden Covenant Mission の教会で信徒として過ごした10年間も, それ以降日本基督教団の信徒・神学生・牧師・隠退牧師として過ごした44年間も, 一貫して私を支えたのは, 聖書主義・敬虔主義・合理主義・相対主義・実存主義的信仰・・・, 神学でいえば、バルト神学でした. カーリン・アッセルヘード先生のご主人のS牧師も, ”バルト神学を学ぶなら反対しない” と話していました. ”神学校へ行くなら, Sweden Covenant Mission系の神学校には行かない方がよい. 伝道者になれても神学を学ぶことはできないから・・・” とアドバイスしてくださいました. 

    クリスマスの朝, Swedenに住む隠退宣教師・カーリン先生と隠退牧師・S牧師の上に, 主なる神さまのめぐみと支えがあるように祈りました. 

2023/12/25

タッタカじいちゃん・・・?

    数日前, 郡山市内に住んでいる娘から電話がありました. そのとき, 孫の向学ちゃんの遊び声が聞こえていました. 

    大きな声で, 私が, ”向ちゃん!” と呼びかけると, 向学ちゃん, ””ハーイ!” と大きな声で返事をしていました. 

    私: 向ちゃん, 返事をした!
    娘: 向ちゃん, じいちゃんからの電話よ! ??タカじいちゃん!
    孫:タッタカじいちゃん? タッタカじいちゃん!

    今日, 郡山に買い物に行く途中, 妻にその話をしますと, 妻はうれしそうに笑いこけています. ”ジイジイからじいちゃんになって, 今は, 'タッタカじいちゃん' と呼ばれて, あなたよかったわね. 'タッタカじいちゃん' て, いいじゃない?

    孫の向学ちゃんにとってじいちゃん・ばあちゃんは二人ずついます. 娘は, どちらのじいちゃん・ばあちゃんなのか, 名前で区別して教えているのでしょう. 孫の向学ちゃんは, 私の名前・"??タカ" の??が発音できなくて, 自分の知っている言葉を流用して, "タッタカじいちゃん"と呼んだのかもしれません. 妻は, かなり以前から, "エーコばあちゃん” と呼ばれています. 

郡山へ買い物にでかける・・・

    今日, 郡山に買い物に出かけました. 

    妻が洋裁をするときに使う裁ちばさみを買うため・・・. 日本製で8,000円のハサミを購入しました. 私が使う裁ちばさみは, 100円ショップで100円の裁ちばさみを購入しました. 

    私がこれまで使っていた裁ちばさみは, ”正三郎” の ”翁” という裁ちばさみです. この冬, 電動の ”Wet Cutter Sharpener” で研ぎ直しをしてみます. 山口にいるときは, すぐ近くにとぎやさんがあったので, 時々研いでもらっていました. 郡山ではなかなか見つけることができません. 見つけたと思って, 次回持って行きますと, 休業に入っていたり・・・. 

    そのあとスーパーで食料品を買って帰ってきました. 

今日, Amazonに注文していた最後の2冊が届きました・・・

    今日, Amazonに注文していた最後の2冊が届きました. 

     ”外国語学習に成功する人, しない人: 第二言語習得論への招待" と "一日のすべてを英語で表現してみる" の2冊・・・. 

    年内中に届いて, ほんとうによかった・・・. English Writing のために集めた本は, 洋書・和書含めて約180冊・・・. これまでの英語の独習・独学の道筋がよかったのかどうか,  ”外国語学習に成功する人, しない人: 第二言語習得論への招待" を読んで判断しましょう. 私が,  ”外国語学習に成功する人” に含まれていないのは明らかですが, どの程度に ”しない人” であったのかを自覚するのには, 適切な本であるようです.

    英語の第二言語化に失敗することが必定であったとしても, 英語を第二言語化するために努力したことは決して無駄にはならないことでしょう. ”我流” であったとしても, English Writing の知識・技術が日常化していっていますから・・・.  


昨夜から ”英語論文表現入門”の精読をはじめる・・・

    昨夜から, 安原和也著 ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界” の精読をはじめました. 

    この本に書かれていることは, 99%マスターするつもりです. 昨夜, この本を読んでいて, 中学英語・高校英語の基本の前に, 小学英語の基本を使いこなす必要があると思いました. English Writing の基本の基本, 基礎の基礎が必要であると・・・. 

    安原和也著 ”英語論文表現入門” で English Writing の学習をはじめたときの, 私の参考書は, 

    1. Obunsha's Handy English-Japanese Dictionary
    2. Iwanami's Comprehensive English-Japanese Dictionary
    3. Saito's Idiomological English-Japanese Dictionary
    4. New Handbook of English
    5. An English Thesaurus for the Japanese
    6. A New Guide to English Grammar
    7. Writer's Guide to English Composition and Usage
    8. English Through Pictures Book
    9. ”実践英語ヒアリング&発音辞典

    それ以降, 私が集めた関連書籍は, どんどん低年齢化して, 学術英語⇒大学英語⇒高校英語⇒中学英語, そしてついには小学英語までたどり着きました. その過程で, 私の英語は, より安定的なものになって行きました. 英語論文表現入門” をマスターした後には, ”Writer's Guide to English Composition and Usage” を精読, マスターすることにします.  "New Handbook of English” (4th Edition), ”A New Guide to English Grammar” の4冊が当面の English Writing の独習用テキストになります. まわりまわって, 初期のスタートラインに戻りました. 

2023/12/24

ブラックで飲めるNESCAFEEのインスタントコーヒー・・・

    今日, 郡山に住んでいる娘夫婦から, NESCAFEEのインスタントコーヒーの詰め合わせが送られてきました. 

    これまで, 妻と私は, NESCAFEEのEXCELAしか飲んだことがありません. いつも1瓶580円のときに数本購入します. 最近は, 値上がりで680円で入手することも困難になりつつありますが, 今日届いたNESCAFEEのインスタントコーヒーは, 6本のうち4本ははじめて飲むコーヒーです. 

    夜, そのうちの1本を取り出して, ブラックで飲んでみました. ブラックでも飲める, 香りのいいコーヒーでした. インスタントコーヒーをブラックで飲むことはほとんどないのですが, 3倍の価格のコーヒーはさすが・・・. 我が家にとっては, 贅沢品・・・. 

    昔, 中央大学法学部の教授の方から, 岡山市内の喫茶店で, コーヒーの飲み方を教えていただいたことがあります. コーヒー1杯で客が喫茶店に滞在することができる時間は45分であるとか・・・. コーヒーを注文してからコーヒーが届くまでが15分, そのあと10分間熱いコーヒーを楽しみ, 次の10分間ぬるま湯のコーヒーを味わい, 最後の10分間で冷めたコーヒーを味わい, 1杯のコーヒーで人生の移り変わりを楽しむのが, コーヒーの飲み方だとか・・・. 独学をするなら, 他の人が見過ごしたり, 考えたりしないことも, 観察して熟考することが大切だ・・・, と. 

    大学教授という肩書を持った人からはじめて指導を受けたのは, そのときが最初・・・. その教授, コーヒーと一緒に出されるミルクの使い方も教えてくださいました. ミルクの使い方で, 10分×3回の飲み方が可能になるのです. 

クリスマスイブは, 御馳走・・・

    今日の夕食は, クリスマスイブなので, 妻が御馳走を用意してくれました. 

    食事をしながら, これまでお世話になった方々のことを思い出していました. 主なる神さまがよきクリスマスイブを備えてくださっていることを信じて・・・. 

    ”May you find peace in the Lord Jesus.” と祈りながら・・・. 

集めた英語辞書のほとんどは 高校生用・・・

    私が集めた辞書の大半は高校生用・・・. 

    最近, 小学生用と中学生用の辞書を集めましたが, ごくわずか・・・. 大学生以上向けの英語辞書は10冊程度・・・. 残りは, ほとんどが高校生向けの辞書です. 

    パソコンにインストールしている英語辞書は, すべて高校生向けの辞書です. Casioの電子辞書には, 大学生・一般向けの英語辞書が多数含まれていますが, Casioの電子辞書に含まれていない辞書は, ペーパーの辞書を入手しました. いずれも大型辞書です. 日常に使えるような辞書ではありません. 右手に関節障害があり, 握力が少ない私には, 大型辞書は重すぎます. 必要に迫られて辞書引きするだけ・・・. 

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が英語の再学習によって身に付けることができる英語力は, 高校レベルの英語だということです. その壁を突破して, 大卒・大学院卒の方々と同じ英語力を身に付けることは, ほとんど不可能です. 

    English Writingで英語論文を書くときに, 私が使用するのは中学レベルの英語です. 安原和也著 ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界” を核にして・・・


夕方, 本に添付された英語の発音をパソコンにインストール・・・

    英語の Hearing, Speaking, Conversationに関する本に添付されていた英語の発音ファイルを, パソコンにインストールしました. 

    その数12種類・・・. 

    各種英語辞書に添付されていたCDROMの電子辞書はすべてパソコンにインストールしています.  Casioの電子辞書6台でも, 英語の Hearing, Speaking, Conversationの練習ができます. 

    Longman の英語辞書に添付されていた電子辞書で米語の発音を学習することにしていますが, 聞き取りすることができな発音は, 上記12種類の発音ファイルで確認することにします. 

    団塊世代が, 小学生, 中学生, 高校生のころにならった英語の学習環境と, それから60年後の学習環境は大きく異なっています. 今の子供たちは, しあわせですね. その気になれば, なんだって独学でマスターすることができるのですから・・・. 

田舎暮らし・百姓暮らしの必需品・・・

    私の田舎暮らし・百姓暮らしの必需品の一つに, 日本家政学会編 ”家政学事典” (1990) があります. 

    家政学言論・家族関係・家庭経営・家政教育・食物・被服・住居・児童の8分野の事典です. ”21世紀に向けた新しい家政学” を指向した内容ですから, 現在でも参考になります. 最近は, "Merriam-Webster's Visual Dictionary" とあわせて読むことが多いのですが, 小学校では家庭科, 中学では技術家庭科・・・. 高校以降は, その分野を学ぶことはなくなりますが, 衣・食・住は人が生きていく上で欠かすことができないもの・・・. 特に, 田舎暮らし・百姓暮らしをしているひとにとっては必須科目です.  

午後2:00-3:00もホームソーイング講習・・・

    午後2:00~3:00, 午前中に引き続き, ホームソーイング講習・・・. 

    私がドイツ製, イタリア製の縫製機器を取り扱う株式会社ジューキの倉敷営業所で, イタリアのリモルディ社の工業用ミシンの販促 (Missionary Salesman) をしていたとき, 代理店のミシン屋さんと一緒に, グンゼ・アンネなどの女性用下着・ニットスーツ・スキーウエアなどの縫い見本をつくっていましたが, 今から50年も前の話し・・・. 

    私の担当ではなかったのですが, 代理店の要請で, 洋裁学校や洋裁店を回って, 職業用ロックミシンであるベビーロックの販促の手伝いをしていました. そのころ、ベビーロックが5台, 10台と飛ぶように売れていました. 私は職業用ではなく, 工業用ミシンの担当・・・. 代理店の担当者に頼まれれば, どんな縫製工場にも同行・・・. 四国の生理用パンティを縫っているアンネの工場を尋ねたときは, 整然とした工場の風景に驚かされました. とても清潔で明るい工場・・・. 担当ではなかったのですが, ドイツのデュルコップ社の紳士服縫製用の専門機械の使い方をマスターするとき, 買ったばかりの既製服を解いて、再び縫い直してその工程を独学していました. 社内の背広縫製用の教育指導書を見ながら・・・・. 

    シンガーの家庭用・職業ミシンもベビーロックも保守・修理が可能です. 昔の機種か, 現在の安価な基本的な機能だけのミシンなら・・・. 妻は, この冬, 私が忘れないで持っている知識・技術を全部妻に伝授してと言います. 妻は, ”岡山のお姉さん, あなたを東北の山奥に連れ込んで, 百姓させたり, 洋裁させたりしているのを見たら, 怒るかしら・・・” と話していましたが, ”そんなことはない. ’昔も今も変わらぬ兄貴らしい生き方・・・’ と思うのでは?” と答えました. 私が生まれたのは, 繊維産業の町, 岡山県児島郡琴浦町・・・. 生まれたときからからだが弱かった私はいつも母の側にいて, 母が踏みミシンの音を子守唄代わりに聞いて育ちました. 3歳で縫い針に糸を通したり, 母が縫った学生服の糸つみをしていました. 小学6年生のとき英語を習いに行っていましたが, そのとき席を並べていた同級生は, 縫製工場の社長や工場長の子供ばかり・・・.  

    ”ミシンを踏めない男は男ではない”、何度耳にした言葉やら・・・. 


午前中, 妻は, 市販のパターンを使ったスクエアバックをつくりはじめる・・・

    午前中, 妻は, 市販のパターンを使ったスクエアバックをつくりはじめました. 

    パターンを使って、実際の生地を裁断, 裏に不織布を切ってアイロンで熱着, ハサミでノッチを入れて曲線部分の縫い合わせ・・・. 

    縫い合わせをする前に, ボビンに糸を巻き付け, 上糸と下糸の調子を確認, 縫い目が笑わないことを確認して,  スクエアバックの縫製で一番難しい部分の縫製をしていました. 妻が, わからないところや問題解決ができないところで, 私に, ”どうしたらいいの?” と問いかけてきます. その都度, 妻にアドバイスするのですが, 妻は, ほんとうに洋裁, ミシン縫製をした経験がないようです. 

    今朝, 郡山に住んでいる娘から電話があったとき, ”今は, おばあさんやおかあさんの残した着物を整理して, 古い着物を解いて布地に戻し, それで小物を作ってるの. おとうさんに, ミシンの使い方, 教えてもらってるの・・・” と話していました. 娘は, 私がミシンを使って洋裁ができるのを知っているので, ”あ、そう. よかったわね” とそっけない返事・・・. 

    気が付くと, 午後1:00に・・・. 

Amazonに注文していた全ての英語に関する本は年内に届く・・・

     Amazonに注文していた全ての英語に関する本は年内に届くことを確認・・・. 

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が, English Writing のために集めた英語辞書・論文の書き方に関する本は, 必要なものはすべて入手することができたようです. 年金暮らしなので, 新刊・新本・定価で購入することは出来ません. 入手したのは, 古本で安価なものばかり・・・. しかし, 古きものを集めて, まとまると, とても便利な知的道具になります. 

    これから届くのは, 

    ”外国語学習に成功する人、しない人: 第二言語習得論への招待"
    ”単語の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方"
    "英語喉 50のメソッド"
    "English for Everyday Activities 2nd Edition Student's Book with CD"
    "一日のすべてを英語で表現してみる"

    高齢者になると, 日本で生まれ, 日本で育ち, 日本で生きてきたのに, 日本語が通じなくなる・・・. 同じ日本語を話しているはずなのに、その意味内容に齟齬が生じ, 理解不能に陥ってしまう・・・. それに, 晴耕雨読の日々を過ごしていると, 他の人と話す機会はほとんどなくなります. 何カ月も, 話す相手は妻だけ・・・, ということも珍しくはありません. そんななか, 始めた英語の再学習・・・. 英語は, 次第に第二言語化していっています. 

    英語のスラングが理解できないのと同様, 私には日本語のスラングも理解することは出来ません. 誹謗中傷・罵詈雑言は, ほとんど使ったことはありません. 生まれたときからからだが弱く, いつも母のすぐそばにいて優しい母からその言葉を教えてもらったためかもしれません. 子供同士でやりとりする方言まじりの言葉とは無縁の生き方をしていました. 他のこどもと競うことはありませんでした. 遊び相手は, 隣の和菓子店の1歳年上のみさちゃんだけ・・・. みさちゃんが小学生になったとき, 学校から帰って宿題をしているとき, 側にいて, その日学校でならったことを教えてもらいました.

    人生の晩年において、妻とだけ会話する暮らしは, こどものころから慣れたもの・・・. こどものころの自分に戻っただけです. 

”Questo sì che è amore” を見る・・・

    昨夜, テレビで, 映画 ”Questo sì che è amore” を見ました. 

    8歳の2人の男の子と1人の犬・・・.  ”檻 (無菌室の病室) の中に戻りたくない” というトミーは, 同行のラリーと一緒に, 生まれた田舎の家へ旅をする, トミーのおとうさんとおかあさんが待ってくれていると信じて・・・. ”クリスマスには雪が降る, まだ雪が降っていないから, 大丈夫だ!” とラリーに励まされて, トミーは, パトカーに乗せられてトミーの家に向かう. そこには, トミーを待っていたたおとうさんとおかあさんが・・・. クリスマスの雪が降り始めていた・・・. イタリア映画なのに, 言語は英語・・・. 

    そのあと, こどものこんなスピーチが流されていました. 

    1992
    
    Hello, I’m Severn Suzuki speaking for “ECO” — the Environmental Children’s Organization. We are a group of 12 and 13-year-olds trying to make a difference: Vanessa Suttie, Morgan Geisler, Michelle Quigg, and me. We’ve raised all the money to come here ourselves — to come 5,000 miles to tell you adults you must change your ways. Coming up here today, I have no hidden agenda.

    I am fighting for my future. Losing my future is not like losing an election, or a few points on the stock market. I am here to speak for all generations to come. I am here to speak — speak on behalf of the starving children around the world whose cries go unheard. I am here to speak for the countless animals dying across this planet, because they have nowhere left to go.

    I am afraid to go out in the sun now, because of the holes in our ozone. I am afraid to breathe the air, because I don’t know what chemicals are in it. I used to go in — I used to go fishing in Vancouver, my home, with my Dad until, just a few years ago, we found the fish full of cancers. And now we hear of animals and plants going extinct every day, vanishing forever. In my life, I have dreamt of seeing the great herds of wild animals, jungles, and rainforests full of birds and butterflies, but now I wonder if they will even exist for my children to see.

    Did you have to worry of these things when you were my age? All this is happening before our eyes and yet we act as if we have all the time we want and all the solutions. I’m only a child and I don’t have all the solutions. I don’t — I want you to realize, neither do you. You don’t know how to fix the holes in our ozone layer.

    You don’t know how to bring the salmon back up in a dead stream. You don’t know how to bring back an animal now extinct. And you can’t bring back the forests that once grew where there is now a desert. If you don’t know how to fix it, please stop breaking it. Here, you may be delegates of your governments, business people, organizers, reporters, or politicians.

    But, really, you are mothers and fathers, sisters and brothers, aunts and uncles — and all of you are someone’s child. I’m only a child, yet I know we are all part of a family — five billion strong; in fact, 30 million species strong — and borders and governments will never change that. I’m only a child, yet I know we are all in this together and should act as one single world towards one single goal. In — In my anger, I’m not blind; and in my fear, I’m not afraid of telling the world how I feel. In my country we make so much waste, we buy and throw away, buy and throw away, buy and throw away and yet Northern countries will not share with the needy
.

    真実に目を向けるこどもと真実に目を背けるおとなの姿・・・. 考えさせられる映画と演説でした. 

2023/12/23

"true self" は, ”真実の自己”, ”ほんとうの自分”・・・

    朝, ”英訳聖書” (NEB) を読んでいて, いつまでたってもこころのなかから消えて行かないことばがあります. それは, 

   
"true self”・・・

     ”真実の自己”, ”ほんとうの自分” と訳すことができるのでしょうが, 念のため, Google翻訳で英訳してみますと, どちらの訳も,  "true self” と訳されました. ひとが ”真実の自己” にたどりついたり, ”ほんとうの自分” を取り戻したりするには, ひとはどうすればいいのでしょうか・・・?

    ”汝自身を知れ” というのは, 哲学者ソクラテスが語った哲学の永遠の課題ですが, ひとが ”真実の自己” にたどりついたり, ”ほんとうの自分” を取り戻したりすることを意味しているのでしょう・・・. その答えは, 主イエスさまのことばの中にあります. 主イエスさまが, 私たちに求めておられるのは, 私たちが, ”真実の自己”, ”ほんとうの自分” に生きるようになることです. 

    主イエスさまは, 主イエスさまを信じるものを "true self” へと導いてくださるのです. 私が高校生の時に出会った, Sweden Covenant Mission の宣教師も, そのご主人である日本人牧師の方も, そして, 妻と私も, 主イエスさまによって, それぞれの "true self” へ導かれたのです. 主にあって, 日々, そのことを感謝することにしましょう. 

    このことば "true self” は聖書から消えたけれども, ”英訳聖書” (NEB) の中で生き続けています. 



”発音の教科書” が届く・・・

    今日, Amazonに注文していた ”日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書” が届きました. 

    英語の発音も, できる限りたくさん, 入門書・教科書・解説書を集めた方がよさそうです. おなじことを説明していても, 説明するひとの個性が前面に出てくると、それが逆に発音を学ぶときの障害になったりします. いろいろな人の解説を読み合わせていると, その弊害を取り除き, もっとも適切な解説にたどりつくことができるようになります. 

    靜哲人著 ”単語の教科書”, ”リスニングの教科書”, ”発音の教科書” は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) である私にとっては, とても役に立つ教科書のひとつです. 

    現在, どの英語の hearing と speakingの入門書・教科書・解説書を読むときも, アメリカ英語の発音は, Longmanの辞書に添付されたCDROMの電子辞書で確認することにしています. 慣れてきたら, いろいろな人の発音に耳を傾けることになりますが, 現在は, 特定の人の発音で音の違いを確認した方がいいと思って・・・. 

午前10:00-12:00除雪作業, 午後1:00-2:30ミシン縫製の基礎講習・・・

    午前10:00-12:00は, 除雪作業をしました. 思ったほど積雪しませんでしたので, ハンディラッセルとルーフラッセル, ままさんダンプで除雪作業をすることができました. 今日も, 妻の実家のおとうさんが買ってくれていたKUBOTAの家庭用除雪機を使用することはありませんでした. この除雪機は空き地 (田畑) に積雪した雪を吹き飛ばす型式の除雪機で, 今は, 吹き飛ばさなくても流雪溝に流し込めばいいので, すっかり使わなくなりました. 

     午後1:00-2:30は, 妻の, ミシン縫製の基礎講習の時間・・・. 今日は, 生地を使って, シンガーの家庭用ミシンの縫い目の調整法を実習しました. 上糸と下糸を色違いにして, 縫い目の調整の仕方を視覚的に確認しました. ベビーロックも上糸と下糸を色違いにして, 正しい縫い目になっているかどうか視覚的に確認しました. 妻は, ミシン用・ロック用の糸の番号が気になったようで, ”この数字何なの?” と問いかけてきます.  ”糸の太さを示す数字・・・” といながらいろいろな番手の糸を比べてみました. 妻は, ”こんなに違うのね・・・” と言いながら, 感心していました. どうやら, 妻が, ”ミシンを使ったこともないし、洋裁をしたこともない・・・” と話していたのは, ほんとうの話市であるようです. 

    ”きれいな縫い目・・・!” と妻が感動したところで, 今日のミシン縫製の講習は終わり・・・. 今日の講習で, 農作業用の ”手甲 ” の縫製は, シンガー家庭用ミシンとベビーロックを使って簡単に作成できるようになりました. 

”Burakumin” の英語の同義語・類義語は・・・?

    日本の被差別”部落民” は, 英語で ”Burakumin” と表現されるようですが, その同義語・類義語・関連語は何なのでしょう・・・?

    それを調べるときに役立つのは、English Thesaurus Dictionary です. Amazon で10冊, English Thesaurus Dictionaryを入手しましたが, 今朝, ”英訳聖書” (NEB) を読んでいるとき, ”被差別部落民" の先祖である ”穢多” の同義語に遭遇しました. 差別思想である ”賤民史観” の ”賤民” 概念に該当する同義語も, 以前”英訳聖書” (NEB) を読んでいるときに, 見つけましたので, ”部落学序説” を英語で書き直すときの下準備は着々と進んでいます. 

    左翼主義思想に乗っかった学者・研究者・教育者・運動家がそれらの英単語を使っているかどうどうか, Google検索やBing検索で容易に確認することができるでしょう. Microsoftの人工知能であるBingAIからも, 容易に有益な英文の情報を入手することができることでしょう. 

    English Writing のために集めた, 最終的に180冊になる英語辞書や資料は, トータルでひとつのデータベースとして利用するとき, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私にとっては、かけがえのないツールになりそうです。

今朝の積雪25~30cm・・・

    今朝の積雪25~30cm・・・.

    朝、寝室の雨戸を開けると、梅の木に20羽ほどのスズメがその枝に止まっていました。ピチィ、ピチィと鳴き真似をすると、一斉にみんな隣の枝に飛び移っていました. 右に左に・・・. はじめてみる光景です.

    これまでは, リーダーのすずめにならって, 数10cm飛び上がってはもとの位置に戻り羽を羽ばたかせるのが普通でした. 冬の間, すずめが妻と私に餌の玄米を催促するときの仕草です. しかし, 今日は左右に移動します.

    もしかしたら, すずめたちの間で世代交代があったのかもしれません. 妻と私に玄米を催促する仕草を語り伝える古老が, 伝えないで世を去って行ったのかもしれません. それで, 次のリーダーが考えだした仕草が,一斉に横の枝に飛び移る仕草・・・. すずめの仕草は, 天性の仕草ではなく, 学習の結果・・・?

    カラスの餌場も25~30cm積雪していましたが, カラスは直径25cmくらいの円筒状に除雪して雪の下に埋もれた玄米を食べていたようです. 芸術的な雪の穴の掘り方・・・. カラスもすずめも, お互いの餌場を侵害しないようです. 

2023/12/22

夜, æ, a, ɑ, ʌ, ǝ, ɔ の区別を学ぶ・・・

    夜, æ, a, ɑ, ʌ, ǝ, ɔ の区別を学びました.

    日本語の ”あ” という発音は1種類ですが、英語では,  æ, a, ɑ, ʌ, ǝ, ɔ の6種類あるようです. どのように聞き分け, どのように発音すればいいのか, 今, 手元にある英語発音の本を読み比べ, パソコンの電子辞書で聞き比べました. 

    その結果, あれやこれやの情報を組み合わせて, やっと、æ, a, ɑ, ʌ, ǝ, ɔ を聞き分けることができるようになりました. 発音することも・・・. 

    75歳にして, はじめての努力と経験です. 

    今朝読んだ聖書のことば: "Ask, and it will be given you; search, and you will find; knock, and the door will be opened for you. For everyone who asks receives, and everyone who searches finds, and for everyone who knocks, the door will be opened."

Out of sight, out of mind・・・

     英語のことわざに,” out of sight, out of mind ” というのがあるようです。

    なんと訳せばいいのでしょう・・・? ”遠く離れると,心も離れる” とでも訳しましょうか・・・? 高校生のときに, Sweden Covenant Mission の教会で最初にであったスウェーデン宣教師と日本人牧師のご夫妻に56年後に,お便りを差上げたのですが、返信なし・・・.MicrosoftのBingAIから得た情報を手掛かりに、ご夫婦の住んでいるアパートに関する情報を集めますと、認知症の高齢者が優先的に入居できる介護付きアパートであるとか・・・.お二人とも86歳・・・.

    英語で出した手紙は、届かなかったのでしょうね・・・.

    高校3年生とのきの私の同級生は,数人しかその名前を思い出すことはできません.そういう意味では、” out of sight, out of mind ” ( 遠く離れると,心も離れる )・・・.それが世の常なのかもしれません.

    妻は,毎日祈りに覚えているのは,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の96歳の長老の方と,愛知県在住のE姉だとか・・・. ” out of sight, into mind ” ( 遠く離れるとも,心の中に ) . 主イエスさまの御前で再会できる同信のひとを祈りに覚えることができることはとても幸いなことです. スウェーデンに住む宣教師&牧師のご夫婦に,主の御ささえと御めぐみをお祈りします. 

”英語独学プラクティス” などが届く・・・

    今日, Amazonに注文していた3冊が届きました. 

    "Perfecting Your English Pronunciation" (2018)
    "英語独学プラクティス" (2022)
    ”世界一簡単な英語の大百科事典” (2017)

    英語の hearing と speaking に関する参考書・教科書は, これまでの英語辞典・英語論文の書き方などの本と違って, 最近出版された本がほとんどです. ”発音の教科書” (2019) は古書店から発送されたそうですから, あと5冊・・・. 

    ”単語の教科書” (2023), "英語喉" (2007), "英語学習に成功する人しない人" (2004), "
English for Everyday Activities" (?), "一日のすべてを英語で表現してみる" (2013) の4冊は, 年内に届けばいいのですが・・・. 来年は, いかなる理由があっても, 蔵書を増やすことはしませんので・・・. 
 
    "English for Everyday Activities" (?), "一日のすべてを英語で表現してみる" (2013) の類似した本は, ”NTC's Dictionary of Everyday American English Expression” (1994) と ”A Dictionary of Everyday English Expressions": 暮らしの英会話表現辞典” (2005) を入手済・・・. Hearing と Speaking をマスターしても, 英会話をマスターすることは指向していません. まったく別の英語の知識・技術みたいですから・・・. 

午後, 深々と雪が降り始めた・・・

    午後, 深々と雪が降りはじめました. 

    静かに静かに, 天から地に向けてまっすぐ, ゆっくりと雪が降りてきます. 居間から見える観音堂は, 屋根が真っ白に積雪・・・. この雪は, 明日の夕方まで降り続くそうですが, 積雪量は, 50cmになるとか・・・. 

    この2回目の大雪が終わると, 年末・年始は暖冬に突入するとか・・・. その年末・年始の温かさで, 1回目と2回目の雪が解けて, 黒い田畑の土が現れる可能性があるのやらないのやら・・・. 判断できないまま, 棚田の電気柵は設置したままです. 60cm積雪すると, 真っ白な雪原の中に, 電気柵の赤い本体が頭をのぞかせていることになりそうです. 

    湖南の赤津村のクマとイノシシとカモシカ, 冬眠をすることはありませんので, 暖冬と豪雪と難しい対処を迫られています. 

午前中は, シンガー家庭用ミシンの基本的な操作方法を実習・・・

    午前中は, 妻に, シンガー家庭用ミシンの基本的な操作方法を教えていました. 

    妻が, 居間にシンガー家庭用ミシンとベビーロックを移動してきました. その間, 私は, ミシンによる基本的な縫い方をマスターするための教材つくり・・・. 

    1. シンガーミシンの上糸と下糸を色違いで準備
    2. 下糸をボビンにまきつけセット
    3. 上糸を針の穴に通す
    4. 上糸と下糸の張り具合を調整
    5.第7課まで用意した教材を使って, ミシン縫製の基礎練習

    午前中, 妻は, 第1~3課をこなしました. ベビーロックは, 初期の, ふちかがりができるだけの2本糸の職業用ロックミシンです. 上糸と下糸を2色に 分けてロックを書けますと, 糸調子の採り方がよく分かります.  妻は, 満足できるできばえにほっとしたのか, そのあと鼻歌を歌っていました. この冬の, 妻の課題は, シンガーミシンとベビーロックと, 市販のパターンを使ったホームソーイングの基礎を身に付けること・・・. 

    私は, 英語のヒアリングの練習・・・. ミシンを踏みながら, 英語の音声を聞いていた妻が, ”今の単語は聞き取れなかったわ, なんという単語なの?” と語りかけてきます. 私は, ”ええ? 今までの単語全部聞き取れたの?” と妻に問いかけますと, ”まあね, あなたは音痴だから, 英語の聞き取りができないのではないの?” と答えていました. 福島県立安積女子高出身の妻は, さすが, ”頭がいい” ・・・. 

今朝は, 雪で真っ白な世界・・・

    今朝は, 雪で真っ白・・・. 

    田畑も家々の屋根も山も, 雪の白さでまっしろな風景に溶け込んでいます. 空は晴れて青く, 庭の木々は雪の花が咲いています. 昨夜, 10cmほど雪が積もったようです. 天気予報では, 今日の夜から雪が降り始め、明日は1日中雪が降り続くようです. 

    昨夜は, パソコンにインストールしたLongmanの電子辞書の発音を聞いていました. 今朝は, ”英訳聖書” (NEB) を通読したあと, Casioの電子手帳のヒアリングのための発音を聞いていました. これまで, 英語のヒアリングについて, 高校生の時以来, まったく指導や訓練を受けてこなかったことを確認させられました. 英語の発音を耳にする機会がほとんどなかったのですから, 75歳になって短時間で英語のヒアリングができる可能性はほとんどありません. 

    Longmanの電子辞書のAから順番にすべての英単語と英単文を耳で聞くことを目指していますが, 永遠と時間がかかりますので, 合理的・効率的にヒアリング力を身に付けるためにヒアリングとスピーキングのための教科書・参考書を入手していますが, 最近の教科書はすべてワークブック形式ですね. 理論より実践中心・・・. 最近, Amazonで入手した hearing と speaking に関する本です. 年内に届くといいのですが・・・. 

    Hearing:
    リスニングの教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかる
    瞬時にわかる英語リスニング大特訓
    5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる

 
    Speaking:
    Pronouncing Dictionary of American English
    Perfecting Your English Pronunciation
    English for Everyday Activities 2nd Edition Student's Book with CD
    日本人のための英語発音完全教本
    英語の発音パーフェクト学習事典
    英語喉 50のメソッド
    単語の教科書:――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる
    発音の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる
    一日のすべてを英語で表現してみる


    Hearing & Speaking
    Oxford Advanced Learner's English 9th edition 

    独学者にとって, どのような本を読むかは, ”出会い” のひとつ・・・. いい出会いがあれば, 英語の Hearing & SpeakingをReading & Writing同様なんとか身に付けることができるでしょう. 

2023/12/21

明日は日中は晴れ&曇り, 夜は曇り&雪, 明後日は一日中雪・・・

    明日 (12/22 金曜日) は, 午前中は晴れ, 午後はくもり, 夜はくもりから雪に変わるようですが, 明後日 (11/23 土曜日) は一日雪が降るようです. 

    夜の天気予報では, この冬2回目の大雪で, 積雪量は, 40‐50cmになるとか・・・. 

    明日, 除雪車の整備・点検をして, いつでも使えるようにします. と言っても, 除雪車を使用できる場所は限られていて, ハンディラッセルやママさんダンプを用いて手作業で除雪した方が早く除雪できます. 妻の家の門柱のすぐ近くに流雪溝が設置されていますので, 除雪車で遠くへ吹き飛ばすより除雪溝にハンディラッセルやままさんダンプで投げ込んだ方が早く除雪することができます. 国道294号線のバイパス工事が完了しますと, 除雪車で雪を吹き飛ばす場所がなくなりますので, 使い道がなくなります. ラッセル式除雪車に改造すれば別ですが・・・. 

祖母と母のたくさんの着物を前に・・・

    妻は, 祖母と母の着物を前に, ”私の祖母と母, いくらなんでも着物を集め過ぎよね・・・” とため息をついていました. 

    私は, ”おかあさんの次の妹の〇〇おばさんが, 着物の販売員をしていたから, ノルマを達成できないとき, 姉のおかあさんが買ってあげてたからではないの・・・?” と妻に語りかけましたが, 妻は, ”それにしても多すぎ・・・. おかあさんたら, 私たちが結婚したとき, 私とあなたの為に着物を作ってたのよ. 私たち、一度も袖を通していないけれど・・・. 私たちの着物だけではないわ, ほかにもしつけ糸をとっていない着物もたくさんあるの・・・” と話していました. 

    ”高価なものはほとんどないみたいだから, 着物をほどいて生地に戻して, 和風バックや小物入れ, 日傘, 座布団カバー, 上布団カバーにして再利用するか, それとも、現代風にリメイクしておしゃれ着にするか, この冬, 着物を整理して, いろいろ使い道を考えたら・・・?” と妻に語りかけましたが, 妻は, ”一部はそうしても, 着物をつぶすのはもったいないわ・・・” と消極的でした. 

    いいものは, 桐タンスにそのまましまっておいて, そのほかは, 糸をほどいて布地にもどした方がいいのではないかと思います.  妻と私用に, 作務衣や甚平に作り替えてもいいかもしれません. 

最近, テレビ番組の英語の音声を聞き取りすることができるようになってきたので・・・

    今日, Amazon に注文していた, ”音声ダウンロード付き 日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞 き方がいちばんよくわかるリスニング教科書” と ”MP3 CD-ROM 改訂版英語の発音パーフェクト事典” という長い名前の本が2冊届きました. 

    最近, テレビ番組の英語の音声を聞き取りすることができるようになってきたので, 英語リスニング力を向上させることにしました. 今日の午後, 昨夜, Amazonで検索していた英語リスニングに関する本を4冊注文しました. 

あなた, ホームソーイング教えて・・・!

    今日は一日, 妻に付き合いました. 

    妻の母や祖母, 伯母の着物や和服の生地を使って, いろいいろ縫製したいと言います. 妻は, 小学生のころから洋裁は苦手だと言いますので, 小学生の頃家庭科5の成績をとっていた私が, 妻に洋裁を教えることにしました. 娘が幼稚園に通っていたころは, 幼稚園の帰りに, デパートで娘が着たい服のデザインと生地を選ばせ, 家に戻ると立体裁断してみシンガーミシンで縫製, 娘に着せていました. 時々, 妻のワンピースも縫っていました. 株式会社ジューキの倉敷営業所に勤めていたとき, イタリアのリモルディ社の工業用ミシンの営業担当 (Missionary Salesman) をしていましたが, そのとき婦人服の上着・下着の縫い見本をつくっていました. 

    妻は, ”あなた, この冬, 私にホームソーイング, 教えて・・・!” と言いますので, 1.既製服のシームリッパーを使った解体法, 2. 市販のホームソーイング用パターンを使った生地の裁断法と裁ちばさみの使い方, 3. 不織布の取り扱い方と裁断・熱着法を教えました. 

    明日は, 家庭用シンガーミシンとベビーロックを使って, A4用紙に印刷された, 1. 直線, 2. 四角, 3. 渦巻, 4.連続Sの字, 5. ジグザク, 6. 平行線の縫い方を練習します. そのあと, 7. 2枚の紙を使って縫い代定規付き押さえがねの使い方, 8. たこまきの仕方, 9. たこ巻きに直行する縫い方を練習します. 

    3日間練習すれば、自由自在に家庭用シンガーミシンで縫製することができるようになります. 2日目からは, 実際に端切れの布を使って練習します.

    商社に勤めていたとき, 代理店の担当者の方と一緒によく縫製工場に行きましたが, そのとき, 中学校を卒業して縫子さんになった方々がミシンを習う風景を何度か目にしました. 私は, それを参考にしながら, 工業ミシンの縫い方をマスターしました. そのときの経験の応用・・・. 
 
  

    洋裁店に行くと, 3人に1人は, 高齢の男性・・・. 別に不思議な光景ではありません. 紳士服店で背広を縫うのはほとんどが男性でしたから・・・. 縫製工場の工場長もほとんど男性でした. 私の参考書は, 商社に勤めているときに読んでいた, 繊維研究会出版局編 ”縫製事典” (1969), 朝倉書店 ”被服学事典” (1975), 古川和志著 ”新しい繊維の知識 増補改訂版” (1971, 生地見本付き) の3冊.  今となっては時代遅れの知識・技術なのでしょうが・・・. 

    

2023/12/20

夜, Amazonに ”外国語学習に成功する人, しない人: 第二言語習得論への招待” を注文・・・

    夜, Amazonに, 白井恭弘著 ”外国語学習に成功する人, しない人: 第二言語習得論への招待” (2004) を注文しました. 

    Amazonでサンプルページを読んで, ”第二言語習得論” に興味を持ったからです. ”外国語学習に成功する人, しない人” という二分法では, 私は間違いなく, ”外国語学習に成功しない人” に属します. はじめて書いた英語の手紙は, 届くこともなく, 読まれることもなかったようですから、私の英語がどれだけコミュニケーションのツールになるかどうか定かではありません. 

    English Writing のためにはじめた英語再学習は, English Writing の知識・技術の習得だけでなく, 私をして, 英語を第二言語として身に付ける必要性を認識させてくれました. 75歳になるまで, 英語を第二言語化できなかったのは, ただただその必要性がなかったからです. しかし, 今は,  英語で論文を執筆するという課題と目標があり, それにふさわしい英語力を身に付ける必要があります. これまで, 英語の hearing と speaking ができなかったのは, その能力がなかったからではなく, それらを使い機会がなかったからです. 英語を使う必要性は, 英語力を身に付ける機会を提供してくれます. 

宣教師のカーリン先生の名前は・・・

    Sweden Covenant Mission の宣教師、カーリン・アッセルヘード先生の名前は、Google検索で検索すると, ”ウプサラではカーリンという名前の人が 3,275 人 (12 番目に多い) 、スウェーデンでは 154,096 人 (14 番目に多い) です。” とか・・・. 

    ウプサラはスウェーデン第4番目に大きな都市・・・. 人口約177,100人・・・. カーリン・アッセルヘード先生の ”アッセルヘード” の綴りにミスがあると, 私が送った英文の手紙は 3,275人の誰かに手渡されることになる可能性があるようです. 3,275人のうち, 誰か分からない外国からの手紙は 3,274人によって廃棄される可能性があります。あるいは, 受取人不明でスウェーデンの郵便局に保管される可能性も・・・. 

    どうやら, 私の ”年寄りの冷や水” であったようです. ”アッセルヘード” の綴りは, Microsoftの人工知能BingAIに教えてもらいました. それが正しい綴り出会ったのかどうか, 定かではありません. 

”英語ニューハンドブック 改訂第4版” と ”リスニングの教科書” が届く・・・

    今日, ”英語ニューハンドブック 改訂第4版” (1990年) と ”日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかるリスニングの教科書” が届きました. 年末までに届く予定の本だったのですが, 早々ととどきました. 

    これまで50年間に渡って使ってきた”英語ニューハンドブック” は改訂第1版だったようです. 第4版が第1版よりページ数が少ないのは, 本のサイズが少しく大きくなったためであるようです. 内容はほとんど同じ・・・. これからは, 第1版より第4版を使用することにしました. 

    ”日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの聞き方がいちばんよくわかるリスニングの教科書” (2020年) という長い名前の本は, ”日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書” (2019年) の姉妹編ですが, 昨日, ”日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書” の方も注文しました. 前書は新本で購入, 後書は古本で購入しました. 前書は ”音声ダウンロード付き”, 後書は ”MP3 CD-ROM付き”・・・.  

    数多い English Hearing / English Speaking の本の中で, 私がAmazonから入手した本はごくわずか・・・. どの本を読むことになるかは、”出会い” なので, 出会った本は大切に読まなければ・・・. 

日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の96歳の長老の方から電話・・・

    夕方, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の96歳の長老の方から電話がありました. 

    妻が最初に電話に出て, その長老の方と話をし、そのあと, 私に変わりました. 妻と私の結婚式は, 阿佐ヶ谷東教会で行いました. 左の席は阿佐ヶ谷東教会の方々、右の席は妻が洗礼を受けた日本基督教団巣鴨ときわ教会の方々・・・. ちいさな結婚式でしたが, 阿佐ヶ谷東教会の青年会や婦人会, 幼稚園の先生方がこころあたたまる結婚式にしてくださいました. 

    今日の夕方は, そのころの阿佐ヶ谷東教会の方々の消息を教えていただきました. みなさん、それぞれ高齢化に直面し, それぞれの老後を過ごしておられるようです。みなさん、主なる神さまから貸し与えられた人生を, 信仰をもって誠実に生きておられるようです. 

    日本基督教団阿佐ヶ谷東教会は, 私にとって, 昔も今も, ”目に見えない教会” のこの世における ”目に見える教会” です. 霊性に満ちた教会での4年間の信仰生活は, いまだに, 日本基督教団の牧師として, その隠退牧師として生きるときの支えです. 人生において, ”真実な教会” に出会えたことは, 主なる神さまに感謝して感謝しきることはありません.  

今日, 郡山に買い物に出かける・・・

    今日, 郡山に買い物に出かけました. 

    まず, ホームセンターによって, 組み立て式3段の本箱×2箱を購入しました. この前, 寝室の本箱を居間に移動して, 英語辞典などを並べましたので, 寝室の蔵書を並べるために簡単な本箱を購入しました. 2箱で3,600円・・・. 岩波の近代思想大系や日本史講座, 信州の被差別部落史関連の書籍を並べるためです. 

    そのあと, 手芸店に立ち寄って, 妻の冬の趣味のための材料を購入しました. 妻の実家の岡さんが残した着物・生地・毛糸などを再利用して, 来年, 野菜直売所・湖南四季の里で販売する小物を作成するためです. 私も, 作業着を補修するために表地のついた接着芯を購入しました. 

    さらにそのあとスーパーに立ち寄って, 食料品を買って帰りました。奥羽山脈の三森峠のトンネルを抜けると、”晴れ” から ”くもり・雨” に・・・. 

    

隠退牧師の晩年の独学:老年学・百姓学・実存哲学・近世文書読解法・英語論文執筆法・・・

    2013年4月に隠退牧師になって今年で11年目・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は独学を続けてきましたが, 隠退牧師になってからの晩年の学は, 老年学・百姓学・実存哲学・近世文書読解法・英語論文執筆法・・・. 

    主イエスさまの支えとみめぐみによって健康を与えられ, 感謝の日々を過ごしています. 主から貸し与えられたこころとからだとたましいの健康管理に努めていますが, 私の貯金通帳残高を見た人は, 驚くことでしょうね・・・. ”貯蓄額0円” の階層に属しますから・・・. 健康で, 有機・無農薬栽培でコメと野菜を自給用に栽培することが許されている限り, そのことにこだわる必要はありません. 

    この前テレビで東京の都会における年金受給者の暮らしと生活について放映されていましたが, どこまで, 実態を反映しているのかどうか・・・. 岡山に住んでいる私の姪も, 私が, 岡山を遠く離れた東北福島の山奥で年金暮らし&百姓暮らしをしていることを心配していたそうですが, ”悠々自適の老後の暮らしができていて, 安心しました・・・” と話していました

    2年間で170冊の英語論文作成のための英語辞書などを集めてきましたが, 6日に1冊のわりあいで安価な古書を注文していたことになります. ”宵越しの金は持たぬ” の江戸っ子精神で古書を集めてきたので, それ以外には何もすることは出来ません. ほとんどすべてのことを遠ざけて, 一点集中の ”趣味・道楽” です. 病気になって床に伏しても続けることができる ”趣味・道楽” です. 最終的には, 手元に, ”英訳聖書” (NSRV) 1冊あれば十分ですから・・・. (信仰者の) 人生いたるところ (主の備えたもう) 青山あり・・・. 

    岡山の姪は, ”なき母 (私の姉) のために, あたらしいお墓をつくって, 祖父・吉田永學と祖母の遺骨を四国・讃岐のお墓から岡山に移して母と一緒に埋葬することにきめた” とか・・・

2023/12/19

集めた英語辞典の種類・・・

    この2年間で集めた英語辞典170冊の種類は, 英語辞典 / 英語ビジュアル辞典 / 英語類語辞典 / 英語同義語辞典 / 英語コロケーション辞典 / 英語逆引き辞典 / 英語句読法 / 英語表現辞典 / 英語論文表現辞典 / 英語誤用辞典 / 英語活用辞典 / 英語用法用例辞典 / 英和辞典 / 和英辞典 / 日英辞典 / 日英表現辞典 / 時事英語辞典 / 英語スラング辞典 / 英会話表現辞典 / 英語発音辞典 / 英語ヒアリング辞典 / 英文法辞典. 

    170冊のうち英語で書かれた辞書95冊, 日本語で書かれた辞書 (日本語訳の辞書を含む) 75冊・・・.

    一番高価だったのは, ”New Oxford American Dictionary Third Edition” (9,207円), 一番安価だったのは, ”Webster's New Dictionary of Synonyms: A Dictionary of Discriminated Synonyms with Antonyms and Analogous and Contrasted Words” (354円). 新本は ”New Oxford American Dictionary Third Edition” (9,207円)だけで, あとは全部古本です. ”Merriam-Webster's Collegiate Thesaurus” は444円でした. 

    English Writing で ”部落学序説” と ”部落学” を書き直すには, 最新の英語辞書を入手する必要はありませんので, 1冊だけ例外的に新本の”New Oxford American Dictionary Third Edition” (9,207円) を購入しました. といっても出版年は2010年です. 古本の英語辞書は, 2010年より前に出版されたものばかりです. 一番古い辞書は, 1953年に出版された ”A Pronauncing Dictionary of American English” があります. 

    時間と費用と体力がなければ, 学問・研究はできませんね・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の, 75歳の私ができることはその裾野を徘徊する程度・・・. 

    

英語辞書と専門事典・・・

    午後, 英語の辞書を開いて眺めていました. 

    英語の神学辞典・ギリシャ語辞典・教理史事典・教会史事典・・・などの専門事典の膨大さを考えますと, English Writing のために集めた英語辞典は, ほとんどが入門書的・基本的な辞書ばかりです. 

    日本基督教団の牧師として説教・牧会するために使っていた参考資料は, 当然, 専門的なものばかりでした. 隠退牧師になったあと, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が常日頃触れることができる専門辞書・事典は, 神学・医学・哲学・法学の4分野・・・. その他は, 知的間隙を埋めるために, 1分野1大辞典・事典を持っているだけですが, その巻末についている英語のインデックスは, 和英辞典として転用することができます. 

    75歳の私が英語を再学習すると言っても, 初歩から学び直すというわけではありません. いままで身に付けてきた英語を再編成して, 不足する英語の知識・技術を付加し, English Writing ができるように環境づくりをするだけ・・・. 

    Amazonに注文していて, まだ未着で, 年内に届く予定の本は左の通り・・・. 最後に届くのが, ”英語ニューハンドブック” (第4版) です. これまで使ってきた新版は746ページなのに, 第4版は672ページ・・・. 74ページも少なくなっているようですが, 新版を使い続けることになるのか, それとも第4版に移行することになるのか・・・. 

午後, 電話で姪と話し・・・

    午後, 電話があり, 岡山の姪と長時間話をしました. 

    東北福島の山奥で, どのような暮らしと生活をしているのか心配していたようです. 元気で楽しく過ごしていることを知って, ほっとしていたようです. 姪は, 岡山のノートルダム聖心女子大学英文科卒, 姪の娘は東京大学を出て, 今は英語を使う仕事をしているとか・・・.

    つもりにつもった話をしたので, 長時間の電話になりました.  みんな元気で何よりです. 岡山に住む妹は, この前の電話で, ”こちらはみんな元気よ!” と話していましたが, みんな, それなりに歳を積み重ねているようです. 

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...