75歳の, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が老後を生きるときの, ひもとくことになる蔵書は, 約3,600冊・・・.
私が入ることを許された大学教授の書斎の蔵書は, 数万冊・・・. 学問とは門外漢である私の蔵書はその10分の1にも達しません. しかし, これ以上, 蔵書を増やす必要はありません. 増やしても読む時間も, それを論文に利用する時間もないでしょうから・・・.
各種事典・辞典類, 実存哲学・言語哲学・法哲学・論理学・歴史学研究法・郷土史研究法・古文書読解法・法制史・日本警察史・部落史研究・医学・看護学・農学・農業気象学・自然主義文学・日本古代文献学・宗教学・民俗学・情報処理学・社会学・・・, どちらか言いますと, 専門書の範疇に入るものばかりです.
English Writing で, ”Historical Truth of Discriminated Burakumin” を執筆するとき, それらの文献を, 自分で英訳しながら引用することになりますが, 英訳と引用の仕方については, 細心の注意を払います. 部落史の学者・研究者・教育者・運動家は, 高学歴のハイレベルの方々がばかりですから, 一民衆にすぎない無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私の書く英語論部など, 英語で簡単に論破してこられることでしょう.
2023/12/16
老後を生きるときの座右の本は十分・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿