禍転じて福となす・・・
ということわざがありますが, 75歳の私の人生を振り返ると, それは, まさに, ”禍転じて福となす” の繰り返しでした.
妻も娘も, ”おとうさんが行き詰まって, 戸惑っている姿をみたことはない・・・” と言います. 直面した問題や状況を, 客観的に分析して, それを解決・克服する方法を見つけ, それを実践する, 解決・克服できない場合は, 次の手を考える, "Plan-Do-See" が板についているからでしょう.
高校生の時に読んだ、ダニエル・デフォーの ”ロビンソン・クルーソー” から学んだ, 聖書主義・敬虔主義・合理主義・相対主義・実存主義的な生き方が, 私の人生観の根底にあるからでしょう. ラス・カサスやアルベール・メンミ, ハンナ・アーレント, カール・ヤスパース, ゲーテ, ハンス・カロッサ, ヴィトゲンシュタイン, 新井白石, 貝原益軒などの実在の人物以外, 架空の人物である ”ロビンソン・クルーソー” から受けた影響は少なくないものがあります.
人生は, 主なる神さまから貸し与えられたもの・・・. いつの日か, 主なる神さまの御手の中に傷つき敗れた人生を返さなければならないときがやってきます. そのとき, 主なる神さまは, すべての禍を取り除いてくださることでしょう. この世の歩みの中で取り除くことができなかった禍をも・・・.
2023/12/29
禍転じて福となす・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿