今日の午後, 岡山と福島から相次いで電話がありました. この前, 隣村の郵便局から送ったお米が届いたとか・・・.
どちらに対しても, ”今年はカメムシ被害が多かったようです. しかし, カメムシを食べてくれるカエル・トンボ・クモも多かったので, カメムシ被害は最小限で済みました. お米を洗うときカメムシに噛まれた黒い斑点のあるものは取り除いてください・・・” と話したのですが, どちらも, ”わかっています!” とのこと・・・.
妻のふるさと・湖南で有機・無農薬栽培をはじめて今年で11年目・・・. すっかり, 有機・無農薬栽培に慣れて, なにの抵抗感もなく, 来年も有機・無農薬栽培に徹することになります. 害虫も多いときは益虫も多い・・・. 害虫は益虫の餌になりますので, 害虫を農薬で絶滅させると益虫の食べる餌もなくなり, 益虫も死に絶えてしまいます. そのあと, 農薬に耐性をもったカメムシが繁殖しますと, いくら ”プロの農家” でも対応策はありません. 有機・無農薬栽培を続けますと, 田畑の微生物も増えて地温が少しく上昇します. 微生物のおかげで, 妻の実家の棚田の田は, どの田よりも早く融雪, 早く春がやってきます.
2023/12/16
岡山と福島にお米が届いたと電話・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿