久しぶりに, 妻の実家の棚田の田に行ってみました.
常夏川沿いの農道は, 通行止め・・・. 舗装した道路を走って, 妻の実家の棚田の田の近くまで行きました. そこから歩いて, 棚田に向かいましたが, 田は真っ白な雪で覆われています. 農道に残った雪は凍てついて, 歩くと氷が割れる音がします.
妻の実家の棚田の, 農業用ビニールハウス・資材置き場・ワラ塚は異常なし・・・. 2台の電気柵は正常に作動していました. 数か所, 下の線が雪に埋もれていましたが・・・.
他の田は雪で真っ白なのに, 妻の実家の棚田の田だけは, 3分の2ほどが雪がとけて黒い土が見えています. 気温が高い日が続けば, 残りの3分の1の雪も消えてなくなるでしょう.
なぜ、他の田と, 妻の実家の棚田の田と違うのか・・・, それは, 10年間有機・無農薬でコメと野菜を栽培してきたことにあります. 農薬・除草剤を使わないので, 土の中の微生物やミミズをはじめとするいろいろな田の生物が ”生きている” ためです. ”生きている”ということは熱を発しているということです. その熱が, 妻の実家の棚田の田の土を温め、どの田より早く融雪させているのでしょう.
イノシシなどの野生動物がやってきた痕跡はありませんでした.
2023/12/27
棚田の田の様子を見に出かける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
祈りと愚痴・・・
今朝5:30に起床・・・. ルターの独訳聖書の続きを読んでいましたが,1つのドイツ語の文章を訳すのに30分もかかってシマシマした. それは,士師記の記述の基本的な枠組みから大きく逸脱していたからです. 士師記においては,イスラエルの民が, その神であるヤハ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿