2023/12/25

昨夜から ”英語論文表現入門”の精読をはじめる・・・

    昨夜から, 安原和也著 ”英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界” の精読をはじめました. 

    この本に書かれていることは, 99%マスターするつもりです. 昨夜, この本を読んでいて, 中学英語・高校英語の基本の前に, 小学英語の基本を使いこなす必要があると思いました. English Writing の基本の基本, 基礎の基礎が必要であると・・・. 

    安原和也著 ”英語論文表現入門” で English Writing の学習をはじめたときの, 私の参考書は, 

    1. Obunsha's Handy English-Japanese Dictionary
    2. Iwanami's Comprehensive English-Japanese Dictionary
    3. Saito's Idiomological English-Japanese Dictionary
    4. New Handbook of English
    5. An English Thesaurus for the Japanese
    6. A New Guide to English Grammar
    7. Writer's Guide to English Composition and Usage
    8. English Through Pictures Book
    9. ”実践英語ヒアリング&発音辞典

    それ以降, 私が集めた関連書籍は, どんどん低年齢化して, 学術英語⇒大学英語⇒高校英語⇒中学英語, そしてついには小学英語までたどり着きました. その過程で, 私の英語は, より安定的なものになって行きました. 英語論文表現入門” をマスターした後には, ”Writer's Guide to English Composition and Usage” を精読, マスターすることにします.  "New Handbook of English” (4th Edition), ”A New Guide to English Grammar” の4冊が当面の English Writing の独習用テキストになります. まわりまわって, 初期のスタートラインに戻りました. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...