午前中は, 私の寝室の私の衣類の整理・・・.
妻のふるさと湖南の赤津村では, 1年に4回衣替えをする必要があります. 秋から冬に入る前, 冬から春になる前, 春から夏になる前, 夏から秋になる前・・・. それぞれの季節にあわせて農作業するときの作業着 (野良着) を適切なものに替える必要があります.
今日, 秋から冬に入る前の衣替えをしました。毎日除雪作業をするための服装 (上着・下着・防寒具) を調えました. 20代の時に購入した登山用ヤッケが1枚ありますが, 1日数回除雪作業をしなければならないときもありますので, 防寒用ヤッケを4~5枚保有しています. その下に履く暖シャツと暖パンも・・・. 武漢ウイルス騒動の前は, 1,280~1,480円で入手できたのですが, 同じものが今では, 3,000~4,500の値段がついています.
夏に処分価格の冬用衣類を購入, 冬には処分価格の夏用衣類を購入するのが常ですが, 5~6年は, 追加購入する必要はなさそうです. 妻は, ”使い古したものは, 処分していきますから・・・”, と話していましたが, ”雑巾にして, 農機具の洗浄に使うから, 捨てないで・・・” と答えました. それに, 古着ばかりで, 案山子をつくって, イノシシが見える場所に設置してもいいので・・・. 山口にいるときによく見かけた案山子を・・・. 妻は, ”案山子がイノシシ除けに効果があるかどうか, 分からないわよ・・・” と話していました.
2023/12/27
午前中, 衣類の整理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿