今日は晴れ, 居間から見える観音堂の雪は消えてしましました. 旗振り山のふもとにある観音堂の上には青空が広がり, 白い雲が流れています.
ただ木々の生え際と, 居間から見える, 妻の実家の畑4枚のある段々畑とその前の田の畔は雪で真っ白なので, 今の季節が冬だと分かります. ガラスを通して差し込んでくる日差しはあたたかい・・・.
今日, 郡山に住んでいる娘家族がやってくるというので, 妻は, 昨日は食材を買いに郡山へ出かけましたが, 今朝早くからその食材を使って料理をしています. 今日のごはんは, 2022年産のはえぬきであるとか・・・. 孫の向学ちゃんのために, 美味しい塩むすびをつくってやりたいのだとか・・・. ”ばあばのまんまはおいちい” とものごころついたころから, 有機・無農薬で栽培した米でつくったおにぎりが大好きな孫のために・・・.
庭の低木には, 寒すずめたちがやってきて遊んでいます. スズメたちは1日に数回, 時間を定めて, 庭に散布した有機・無農薬栽培のコメを食べていますが, 今は2022年産のコシヒカリ・・・. 食事時以外にやってくるときは, 遊びのため・・・.
私は, 孫と一緒に過ごす居間の片づけをしていました.
2023/12/30
今日は晴れ, 居間から見える観音堂の屋根の雪は消える・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿