今日, 猪苗代へ出かけたとき, 郵便局から, "The Oxford Dictionary of Slang" の前払い代金を振り込みました.
昨日, "The Oxford Dictionary of Modern Slang" を読んでいて, その他の5~6冊の英語俗語辞典とは少し異なる俗語辞典であることが分かって, いろいろ調べているうちに, "The Oxford Dictionary of Modern Slang" がアルファベット順に収録されているのと違って, "The Oxford Dictionary of Slang" はテーマ別に収録されていることが分かりました. それで, 昨夜, "The Oxford Dictionary of Slang" をAmazon経由で日本の古書店に注文しました.
"The Oxford Dictionary of Modern Slang" に, "duck's disease" (カモの病気) という言葉が目に止まりました. 私はこどもの頃から, "duck's disease" にかかっていました. 朝, 食事をしながら, 妻にその話をしますと, 妻は大笑いをしていました. "duck's disease" は, "A facetious expression for shortness of the legs" だそうです.
2024/06/08
"The Oxford Dictionary of Slang" を注文・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前11:00-12:00 棚田の田の様子を見に行く・・・
午前11:00-12:00 3日ぶりに, 棚田の田の様子を見に行来ました. 新しい金象印の三角ホーを持って・・・. 農業用水路にほとんど水が流れてこないのを確認したあと, 電気柵の電源をOFFにして, 電気柵の電線の下の草が下段の電線にかかっていたりかかりそうな...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿