2022/06/01

朝9:30~12:00、雨除け栽培用トンネルの中の土つくり・・・

朝、妻が、トマトの苗が大きくなってきたので、雨除け栽培用トンネルの中に畝をつくるというので、手伝うことにしました。幅2.4m×長さ28.0mのトンネルの中に2列の畝をつくり、連作障害防止対策をとるまでの作業に、午前9:30~12:00の時間を費やしました。

育苗用ハウスで育苗中のトマトの苗はやかましく100本ですが、今日は、72本分まで作付できる準備ができました。連作障害防止用の資材を買いに、また、猪苗代まででかけなければなりませんが、午後は、KUBOTAの管理機TRS70USの点検・整備とはえぬきとコシヒカリの田の補植もしなければなりませんので、なにを優先するか、迷うところ・・・。とりあえず、管理機TRS70USを使えるようにしないと、次から次に作付時期がやってくる夏野菜の苗の移植作業に支障が出てしまいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...