筆者が蔵書している農業機械関連の本は、10冊・・・。
1.『新農業機械』(団塊世代の農業高校の教科書)
2.『新版 農業機械の構造と利用』(農学基礎セミナー)
3.『農家の機械整備便利帳』
4.『イネの機械便利帳』
5.『トラクタ 耕運・代かき・メンテの技』(現代農業特選シリーズ)
6.『刈払機の徹底活用術』(林業現場人 道具と技)
7.『チェンソーのメンテナンス徹底解説』(林業現場人 道具と技)
8.『改良・改造 手作り農機傑作集』
9.『改良・改造 手作り農機傑作集 第2集』
10.『機械の事典』(朝倉書店)
機械音痴の筆者でも、これらの本の内容をマスターしていれば、今回の管理機の故障は、KUBOTAの湖南営業所に修理依頼しなくても、最初から自分で修理できたと思いました。エンジンの分解方法まで掲載されていましたが、もちろん、エンジンを分解するなんてことはしない・・・。分解できたとしても、もとの状態に組み立てることは100%不可能ですから・・・。これらの本の内容を、筆者なりにまとめて、農機具毎の故障の種類のリストと、故障の状態から故障の原因・対策を特定できる診断チャートを作成することにしましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへ・・・
種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへでかけました. 天気予報で, 今朝は雨が降っていましたが午後は晴れ, 明日は1日雨 ・・・とながされていましたので, 今日中に入手しようと郡山の援農ショップ・グラントマトへ出かけました. しか...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿