日本基督教団の隠退牧師になったのは, 65歳のとき・・・. その歳から, 東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農して, 晴耕雨読の日々を過ごしていますが, 雨読として独習をしてきたのは以下の分野・・・
聖書力(原典購読・聖書語学・神学辞事典)
百姓力(有機栽培・無農薬栽培・自給農法・農業微気象など)
家政力(家庭経営・食物・被服・住居などに関する知識・技術)
健康管理力(老化対策・老年病予防・老人看護・老人介護・老人リハビリなど)
言語力(言語学・比較言語学<英独仏伊西語>・論理学・日本古代史・万葉学・明治語学など)
近世文書読解力(くずし字読解・近世文書研究法)
哲学力( Jaspers・Arendt・Wittgenstei・Radbruch・Amiel など)
英語論文作成力(英語辞書・英語論文の書き方・英語論文表現集・Google翻訳など)
情報処理力(Google Apps, MSOffice, scriptプログラミングなど)
65歳以降は, それまで経験したことがないことは経験しない, 挑戦したことがないことは挑戦しない・・・, と心に決めていましたので,ただひたすら晴耕雨読の日々, 年金暮らし&百姓暮らしの日々を続けています. 隠退牧師になる前になった後も, 私の生き方は同じ・・・. 聖書主義・敬虔主義・合理主義・実存主義・相対主義・反差別主義の節操を守っています. 私は年齢的には団塊世代に属しますが, 基本的には団塊世代の落ちこぼれであまり時代精神を共有していません. 8歳年下の, "しらけ世代" の妻から影響が大きいので, 団塊世代の夫婦とは異なる生き方をしています.
少しずれこんで後期高齢期の75歳, 76歳になっても, 後期高齢期の課題を引きずっていますが, 昨夜, いろいろな本を抜粋してつくった "近世文書誤読辞典" をひもときながら 私の祖父・吉田永學の先祖, 信州栗田村の真言宗観聖寺の住職・修験僧が残した "観聖寺文書" をひもといていましたが, "独習" に時代はすでに終わったとの実感をもちました. これからは, "独習"レベルではなく "独学"レベル を徹底することになります.
2024/08/31
前期高齢期(65-74)で独習してきたこと・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴
日本基督教団の隠退牧師になって,東北福島の, 妻の実家に帰郷・帰農する前, 2005年から年2回春と秋に私ひとりで5~6日の日程で, 湖南町赤津村に帰っていました. そのとき, 妻の実家のおとうさんは, "おまえに,トラクターの使い方を教えてやろうと...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿