今朝4:00に起床・・・. ギリシャ語聖書を読んだあと, ヨーグルトとコーヒー, 自家製の特製のおにぎりを摂って, 自転車で, コシヒカリの田の草取りにでかけました. 昨日までは, コシヒカリの出穂はところどろこで始まったばかりでしたが, 今日は, いたるところでコシヒカリの出穂を確認することが出来ました.
コシヒカリの幼穂を包んできた葉鞘は透き通って神秘的な色をしています. その生命の色を見ていると,その美しさに感動させられます. 幼穂を外界から守ってきた葉鞘は, 出穂に際して穂を傷つけないように, 薄く柔らかくなり半透明になってきます. その葉鞘を開いて出てくる穂の美しさ・・・. コメを自ら栽培し, 手で田の草を取っているの百姓でないと見ることができない命の饗宴なのかもしれません.
出穂がはじまった場所での田の草取りはやめた方が良さそうです. 出穂しているイネの穂を折ったり, 傷つけたりしてはいけないので・・・.
今日のコシヒカリの田の草取りは朝6:00‐9:00の3時間・・・.
2024/08/07
透き通る葉鞘から出る穂・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿