2024/08/26

ExcelとAccessの再学習環境・・・

    Visio2013を使って, Excel関連の蔵書を図式化してみました.

    Excelを操作しているとき, いろいろ問題に直面しますが, そのとき, 自分で解決するための関連書籍です.

    5~6年前, Accessを放棄して, データベースは, 桐11sに絞ることにしたのですが, 日本語データベース桐の専門家からいろいろ批判され, 日本語データベース桐は私が使いこなせるツールではないと判断して, Accessに回帰することにしました.

    Accessに関する関連書籍を図式化する前に, Excelの関連書籍を図式化しましたが, 少しの変更で, Accessの関連書籍を図式化することができます.

        Excelは, 2019 / 2021 を使用していますが,  Accessは 2013 Professional です. 桐11sでできることは, Access2013Professionalでもできますので, 関連書籍の豊富さからいっても, 5~6年前の決断を覆して, Accessに回帰したのは正解・・・!

    日本語データベース桐11sは, 長年使用してきた経験から手操作で自由に使いこなすことができます. 桐11sの開発言語を使わないことにしただけ・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...