夕方, 妻の実家の棚田の田の水管理にでかけました.
今年はイネの成長がはやいので, もうコシヒカリの穂も垂れはじめています. 田の中に入ってイネより伸びたヒエを刈り取ることができます. 台風の暴風雨によるイネの倒壊を防ぐために, 棚田の田は湛水状態にしていました.少し深水状態になりすぎたかもしれません.
温水田も満水状態・・・. 棚田の田に行ったとき, 温水田からカモが6羽飛び立って行きました.温水田は150坪のひろさなので, 温水田の真ん中で夜を過ごすと外的から身を守ることができるのかもしれませんね・・・. アオサギは, 温水田の中にいるドジョウを食べにやってきます.以前, クマが温水田に落ちて大騒ぎをしていました. それ以来, 妻の実家の棚田の田にクマがやってくることはなくなりました.
季節は変わりつつあるようです. もう夏から秋へ移行していっているようです. 明日からは, 夏の草取りではなく, 秋の草取り (ヒエの穂取り) に入ります.
今年は, ヒエが繁茂して, いつものごとく, プロの農家から揶揄されることになるでしょうね・・・. "なんだ? ヒエがいっぱいはえているでねえか! おめえ, コメをつくってんのか, ヒエをつくってんのか, どっちだ!? おらの田を見てみろ! 1本の草も生えてねえ! おそれいったか! "
2024/08/26
温水田にカモが6羽・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・
春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります. 午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました. なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿