2024/08/15

情報処理技術者試験・図解合格マニュアル・・・

    50歳のとき, 50の手習いで, 独学で情報処理技術者試験の初級システムアドミニストレーターと第二種情報処理技術者の試験を受けて1回で合格しましたが, そのとき, 参考にしていたテキスト (教科書) は, "改訂版図解合格マニュアル新1種情報処理技術者試験Ⅰ~Ⅳ" と  "改訂版図解合格マニュアル新2種情報処理技術者試験Ⅰ~Ⅲ", "改訂版図解合格マニュアル初級システムアドミニストレーター情報処理試験"  の8冊・・・.   

    42歳の厄年にSEの公的資格をとり, 情報処理関連の仕事を副業にしてきましたので, 専門書は多数読んでいましたが, 実務上の知識・経験と, 情報処理技術者試験合格との間には, ほとんど関係性はありません. 実務上の知識・経験は多くの場合, 偏重していますので, 広範な出題分野から出題される情報処理技術者試験は受験に際してそれなりの受験対策が必要です.

    私が受験に際して精読した8冊の図解合学マニュアル8冊は今も手元にあります. 情報処理技術は, 問題解決処理技術として転用できるものがすくなくないので, 時々取り出しては読み直しています.情報処理技術が正しく適用されているかどうかは, 一目瞭然・・・. 間違っていればプログラム, システムが順調に作動しないでしょうから・・・. 

    その点, 自然科学分野と違って, 人文科学・社会科学分野は, 問題解決処理が適切におこなわれているかどうかの確認が不明確・・・. 論理的に間違っていても, 心理的に適切であるとの学者・研究者・教育者・運動家によって強弁される場合も少なくありません. 部落差別問題や部落史の学者・研究者・教育者・運動家による諸説が相矛盾し, 全方向で迷走を繰り返しているのもその一例です. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

朝, "自治制発布五十周年記念論文集" の表紙を付け替え・・・

     朝, "自治制発布五十周年記念論文集" の表紙を付け替えました.     昭和13年に出版されたその本は, インターネットの日本の古本屋経由で入手した時点で,ボロボロ・・・,ページをめくるとその部分が破れてちぎれそうな感じでしたので,読むときは注意し...