朝, 妻は, 赤津村の長福寺へ行って, 妻の実家のおとうさんとおかあさんの卒塔婆をもらってきました. そのあとその卒塔婆と, 妻が田畑で栽培したいろいろな花 (盆花) を持って, 妻のおとさんとおかあさん, 長女のおねえさんがねむっている実家のお墓にでかけました.
そのときであった方と妻の会話・・・
農家: ご苦労さまです.
妻: ご苦労様です.
農家: 今, 私たちは, お墓参りをしているけれど, 私たちがなくなったら, 誰がお墓参りをしてくれるのでしょうね?
妻: ほんとう・・・. 年々, お墓参りをするひとが少なくなっていくみたい・・・.
農家: 私たち, どちらかが早く亡くなったら, 残った方がお墓参りをすることにしない・・・?私が早くなくなったら, 私のお墓のめんどうをみてね・・・.
妻: 私たちがみんな亡くなったら, 誰がお墓の手入れをしてくれるのでしょうね・・・?
妻の実家のお墓は, 墓地の中では一番ちいさなお墓・・・. こぞって, 大きなお墓を建てた田舎のプロの農家のお墓と違って, つつましい・・・. 大都市の霊園で見られるごく普通のお墓・・・. 妻の実家のお墓は, 妻の実家のおとうさんが生前建てたもの・・・. キリスト教の牧師である私とその妻になった娘のことを考慮して, おとうさんは生前自分で墓を作ったとか・・・. 妻の実家のお父さん, "宗旨はちがっても, おまえたちもわたしたちと同じお墓に入れるようにつくってもらった・・・" と話していました.
2024/08/13
朝, 妻の実家のお墓へ行って花を活ける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿